よくあるご質問
お客さまとお取引先とで請求を管理するための任意入力欄です。 注文書番号や、請求書番号の入力が可能です。 入力は、半角英数字40桁、英字については大文字のみ入力が可能です。 記号については、. ( ) -の4種類のみ入力が可能です。 詳細表示
指定するドメインはサービスごとに異なります。 ①北國Visaデビットカードの利用通知メール ②北國Visaデビットカードのワンタイムパスワード通知メール ③北國デビットアプリの確認コード ④北國クラウドバンキング ⑤北國まるごと窓口ナビ ⑥北國おまかせNavi ⑦北國デジタルバンキング ⑧北國Vi... 詳細表示
でんさいの支払期日は、発生日から何日後で入力しなければいけませんか
振出日(電子記録年月日)の2営業日後の翌日から、振出日(電子記録年月日)の10年後の応答日まで指定が可能です。 ただし、振出日(電子記録年月日)が銀行休業日の場合は振出日(電子記録年月日)の3営業日後の翌日から指定が可能です。 支払期日が銀行休業日の場合は、翌営業日が支払期日となります。 詳細表示
【企業型確定拠出年金のご担当者さま向け】中途退職する方の最終拠出はいつですか
掛金の拠出は資格喪失日(退職日の翌日)の前月分までとなります。 <月末に退職の場合> (例)3月31日退職の場合、資格喪失日は4月1日、掛金の拠出は3月分掛金(4月拠出)が最終拠出となります。 <月中に退職の場合> (例)3月20日退職の場合、資格喪失日は3月21日、掛金の拠出は2月分掛金(3月拠出)が最... 詳細表示
【企業型確定拠出年金のご担当者さま向け】60歳の誕生日が到来し、資格喪失する場合の最終拠出はいつですか
掛金の拠出は資格喪失日(満60歳になった日)の前月分までとなります。 なお法律上、満60歳になった日は誕生日の前日となります。 <誕生日が1日以外の場合> (例)誕生日が3月31日の場合、資格喪失日は3月30日、掛金の最終拠出は2月分掛金(3月拠出)が最終拠出となります。 <誕生日が1日の場合> (例)... 詳細表示
e-Taxのダイレクト方式で国税を納付したいのですが、口座振替の手続き方法を教えてください
ダイレクト納付をご利用になる日の約1ヶ月前までに、北國銀行または納税地を所轄する税務署へ「国税ダイレクト方式電子納税依頼書兼国税ダイレクト方式電子納税届出書」を提出してください。 用紙の印刷や手続きの詳細に関しては国税庁ホームページ「ダイレクト納付の手続き」をご覧ください。 詳細表示
手形の「裏書譲渡」に相当します。 でんさいの譲渡記録に手形の裏書譲渡と同様の効果を持たせるため、でんさいの譲渡人を電子記録保証人として、発生記録における債務者の債務を主たる債務とする保証記録を合わせて行うことを原則としています。 詳細表示
特定の取引先に限定して、記録請求を受付ける機能です。 指定許可先を登録すると、「許可先」として指定した取引先以外からの請求がエラーとなります。また、指定許可先に対しては、発生記録(債務者請求方式)、発生記録(債権者請求方式)、譲渡記録、保証記録(単独)の各業務について、許可する業務を指定できます。 詳細表示
でんさいの決済予定は、どのように確認できますか/通知はありますか
トップ画面の「通知情報一覧」より、検索条件を絞り込むと決済通知情報の一覧を確認できます。または、「債権情報照会」で立場を「債務者」として、並び順を支払期日に変更することで、決済予定日順に確認できます。 支払期日の2営業日前に、トップ画面の通知情報一覧に「口座間送金決済依頼」通知が届き、メールも送信されます。 詳細表示
<Visa・北國Visaデビットカードポイントでの売上代金> 加盟店ご加入時に選択した入金サイクルで、口座に入金されます。 【入金サイクル】 ①週1回:毎週金曜日締め翌週金曜日入金 ②月2回:毎月15日締め月末日入金、月末日締め翌月15日入金 ③月1回:月末日締め翌月15日入金 ※入金日が銀行休業日の... 詳細表示
256件中 11 - 20 件を表示