AduME(アヅミ)アカウントとは、北國銀行の口座とインターネットサービスなどを連携する時に必要なお客さまのアカウントです。 API接続への切替の通知があった場合、当行の口座と連携するためには同アカウントの取得が必要となります。 AduME(アヅミ)アカウントの取得方法はこちら 詳細表示
<債務者請求の場合> 【予約扱い】 債務者・債権者ともに、振出日(電子記録予定年月日)の前日15時まで、取消操作ができます。 【当日扱い】 債務者からの取消はできません。 債権者から振出日(電子記録年月日)当日を含む5営業日以内かつ支払期日の7営業日前までに、取消請求を行う必要があります。 なお、振出... 詳細表示
お客さまとお取引先とで請求を管理するための任意入力欄です。 注文書番号や、請求書番号の入力が可能です。 入力は、半角英数字40桁、英字については大文字のみ入力が可能です。 記号については、. ( ) -の4種類のみ入力が可能です。 詳細表示
債務者(代金を支払う)側ではなく債権者(代金を受取る)側が、でんさいを発生させる請求方式です。 債権者が債権者請求を行うと、債務者へ「承諾依頼通知」が送信されます。承諾依頼通知日以降、記録予定日の5営業日後(記録予定日当日含む)までの間に相手方からの承諾回答が必要となります。否認された場合または上記期間内に相手... 詳細表示
でんさいの債務者請求方式と債権者請求方式では、どちらが手数料を支払いしますか?
債務者請求の場合は債務者が、債権者請求の場合は債権者の負担となります。 でんさいを発生させたほうが負担となります。 詳細表示
北國ファームバンキング操作中に「支店番号または預金の種類と口座番号が誤っています」と表示され、利用できません。
「サービス利用口座の設定」の「預金の種類と口座番号」の入力ボックス、あるいは「科目口座番号」入力ボックス等には、「預金の種類2ケタ+口座番号6ケタ」の合計8ケタの数字を入力してください。「加入者番号」ボックスには何も入力しないでください。 北國銀行の場合「預金の種類」は、以下の数字を入力します。(金融機... 詳細表示
でんさいの振出日(電子記録年月日)は何日先まで入力できますか?
振出日(電子記録年月日)は、当日から1ヶ月先まで指定が可能です。 未来日付を入力した場合は「予約請求」となり、入力した日付が発生日となります。 なお、振出日(電子記録年月日)が当日の場合、15時までに承認者の承認登録が必要となります。 詳細表示
債務者請求を行う債務者が、でんさいを受け取った債権者が、受け取ったでんさいを譲渡することができないようにする制限のことです。 【無】を選択すると、債権者は受け取ったでんさいを譲渡することができます。 【有】を選択すると、債権者は金融機関へのみ譲渡できます。そのため、債務者が自身が振り出したでんさいを譲渡された... 詳細表示
e-Taxのダイレクト方式で国税を納付したいのですが、口座振替の手続き方法を教えてください
ダイレクト納付をご利用になる日の約1ヶ月前までに、北國銀行または納税地を所轄する税務署へ「国税ダイレクト方式電子納税依頼書兼国税ダイレクト方式電子納税届出書」を提出してください。 用紙の印刷や手続きの詳細に関しては国税庁ホームページ「ダイレクト納付の手続き」をご覧ください。 詳細表示
eLTAXのダイレクト方式で地方税を納付したいのですが、口座振替の手続き方法を教えてください
eLTAXにログイン後、口座振替依頼書(ダイレクト納付用)を印刷し、記入・押印のうえお近くの北國銀行本支店窓口へお持ちいただくか、郵送してください。 ※手続きには10日ほどかかります 印刷方法、郵送の場合の送付先についてはマニュアル(PDFまたは動画)をご覧ください。 詳細表示