よくあるご質問
最大で2万件まで登録可能です。 詳細表示
でんさいの指定許可先を登録する際、業務区分(指定許可区分)は必ず入力しなければなりませんか
業務区分は、最低1項目は入力する必要があります。 詳細表示
指定許可先の業務区分を全て解除すると、その取引先の指定許可設定は削除されます。 詳細表示
北國でんさいサービスの処理の履歴は、どのように確認すればよいですか
「管理業務」タブ内の「操作履歴照会」で確認できますが、取引内容の詳細は同じ管理業務メニューの「取引履歴照会」の「取引履歴一覧」から確認できます。 仮登録後に印刷しておくことでも、処理の履歴を確認できます。 詳細表示
でんさいの承認パスワードの設定がエラーになります/でんさいの承認パスワードは数字のみで登録できますか
承認パスワードには必ず英文字と数字を組み合わせた6桁~12桁で設定してください。 ※英文字では大文字・小文字も判別します ※記号はパスワードに使用できません 詳細表示
管理業務タブ内「利用者情報照会」>「指定許可制限設定」から登録できます。 詳細表示
でんさいの指定許可先を登録をしたが、指定許可業務の記録請求の際に「取引先選択」のプルダウンに表示されません。なぜですか
「指定許可先」を登録しても、「取引先」には登録されません。取引先選択に表示させるためには、別途『取引先管理』からの登録が必要となります。 操作マニュアルはこちら 詳細表示
自社の北國でんさいサービスの契約内容は、どのように確認すればよいですか
申込書控、申込完了時に郵送される「ご利用基本情報」で確認できます。 北國でんさいサービスでは『管理業務』タブ内の『利用者情報照会』からも確認できます。 指定許可登録を申込み、許可先の登録をしている場合、「指定許可先情報」が表示されます。 詳細表示
北國でんさいサービスでは照会できない情報を開示するには、どうすればよいですか
取引店窓口で「特例開示」の手続きが可能です。 実印、印鑑証明書、手数料(4,400円)が必要です。 後日、配達記録郵便で回答書類が郵送されます。 詳細表示
でんさいの発生記録等の仮登録で「取引先選択」から取引先情報を選択入力しましたが、「入力された金融機関コードと支店コードの組み合わせは存在しませんでした」のエラーメッセージが表示されました
取引先の情報が、店舗の統合や廃止によって支店名・支店コードが変更となっている可能性があります。 この場合、取引先に最新情報を確認の後、取引先情報の登録は変更が必要となります。登録の変更後、再度お手続きください。 詳細表示
257件中 1 - 10 件を表示