よくあるご質問
北國デジタルバンキングと北國でんさいサービスをお申込みください。 北國デジタルバンキングの申込方法はこちら 北國でんさいサービスの申込方法はこちら 北國デジタルバンキングに関する詳しい情報はこちら 詳細表示
でんさいの決済資金はいつまでに口座へ入金しておく必要がありますか(債務者からのお問合せ)
遅くとも、支払期日の当日14時までにご入金ください。 詳細表示
「でんさい」で取引するメリットは何ですか(納入企業・債権者としてのメリット)
1.ペーパーレス ・紛失や盗難の心配がなくなります。 ・厳重に保管、管理する必要がなくなりますので、無駄な管理コストを削減することができます。 2.分割可能 ・手形とは異なり、必要な分だけ分割して譲渡や割引をすることができます。 3.期日に自動入金 ・支払期日になると取引銀行の口座に自動的に入金されま... 詳細表示
【企業型確定拠出年金のご担当者さま向け】企業型確定拠出年金の加入手続き方法を教えてください
確定拠出年金ファイル(申込キット)に同封されている「加入通知書兼運用指図書」に必要事項をご記入のうえ、北國銀行確定拠出年金サービスセンターへご提出ください。 確定拠出年金ファイルの請求はこちら 詳細表示
eLTAXを利用して個人住民税の特別徴収を納付する方法を教えてください
eLTAXを利用して個人住民税の特別徴収を納付する操作(画面入力で納付する場合)はこちらをご覧ください。 詳細表示
給与会計ソフトで作成した給与データ等のファイルを北國ファームバンキングでそのまま送信できますか?
全銀手順レコードフォーマットで出力可能な給与会計ソフトで作成したデータであれば送信できます。ご利用される場合は、あらかじめ定められたデータ入力方法があります。 データ内容のテストを実施させていただいておりますのでFB相談室へ連絡ください。 ◆FB相談室◆ 0120-369-853 受付時間:平日 / 9:00~1... 詳細表示
通帳に記載されたでんさいの引き落とし金額について、どの明細の債権か分かりません
発生記録請求後に分割譲渡されたでんさいが、分割後の金額で引き落としされているために、当初発生させた金額と違う明細で引き落とされていることが考えられます。 前日夜間の処理で資金決済されれば、分割譲渡前の債権額で口座から引き落としとなるのですが、残高不足で夜間処理させず当日の入金後の引き落としの場合は、分割... 詳細表示
でんさいの支払期日は、発生日から何日後で入力しなければいけませんか
振出日(電子記録年月日)の2営業日後の翌日から、振出日(電子記録年月日)の10年後の応答日まで指定が可能です。 ただし、振出日(電子記録年月日)が銀行休業日の場合は振出日(電子記録年月日)の3営業日後の翌日から指定が可能です。 支払期日が銀行休業日の場合は、翌営業日が支払期日となります。 詳細表示
[GigaCC] info@gigacc.comから心当たりのないメールが届いた
北國Visaデビットポイントの入金明細書はGiga CCというメールサービスから送付しています。 ファイル受信時、差出人の共有アドレス(@hokkokubank.co.jp)と併記して[GigaCC] info@gigacc.comのアドレスが表示されます。 差出人が北國銀行かご確認いただきメール開封をお願い... 詳細表示
同一債権の分割譲渡は、100万回までです。 なお、同時並行した複数の譲渡処理はできません。 複数回の分割譲渡を行う場合は、個別に仮登録から承認までを完了した後に次の分割譲渡を実施してください。 詳細表示
256件中 71 - 80 件を表示