よくあるご質問
でんさいの予約操作をした発生記録などは、どのように確認すればよいですか
トップ画面の「通知情報一覧」より該当のでんさいを含む検索条件を入力すれば、確認できます。 もしくは、「債権情報照会」タブ内「債権照会(開示)」の詳細照会>「期間指定」で「予約中」または「指定しない」を選択すれば、検索できます。 詳細表示
でんさいトップページの未完了取引にある「差戻し中一覧」とは何ですか
担当者が行った仮登録を、承認者が内容の不備などで手続きを差し戻した場合に件数が表示されます。 担当者権限のあるユーザがログインしている際に、件数が表示されます。 担当者は、差戻しされた仮登録に対し「修正または削除」の手続きを行う必要があります。 「期限間近」に件数が表示されている場合は、承認期限が迫っている... 詳細表示
「お客様サポートWEB」とは、GMOフィナンシャルゲート株式会社提供のカード端末利用者さまを対象にWEB上で売上入金明細書(GMO-FG包括契約のMastercard・銀聯・電子マネー)や請求書の確認、ロール紙の注文ができるサービスです。 ご利用の際は事前にアカウント登録が必要となります。 既にアカウントをお... 詳細表示
でんさいの支払期日が銀行休業日の場合、引落し日はいつになりますか/支払期日が銀行休業日の場合、入金日はいつになりますか
翌営業日です。 詳細表示
記録請求の仮登録が完了し、承認待ちとなっているでんさいを譲渡請求に追加するには、どうすればよいですか
承認者が承認し、一旦手続きを完了してから譲渡請求を行ってください。 詳細表示
一括して(まとめて)記録請求を行うことができます。 詳細表示
でんさい債権者請求による発生記録の仮登録・承認登録の後に必要な処理はありますか
同日を含む記録請求日(でんさい入力日)以降、電子記録予定年月日から5営業日以内に相手方からの諾否回答が必要です。 詳細表示
お取引店にて指定許可機能の変更のお手続きが必要です。 詳細表示
支払日の7営業日前までに、「仮登録/承認」までを行ってください。 その後、相手先が同日を含む承諾依頼通知日から5営業日以内に承諾を行うことで保証記録は完了します。 ※承諾が得られない場合、保証記録は無効となります 詳細表示
<入力内容に不備がある場合> 担当者に差戻しが必要です。 差戻し後、担当者は修正・削除の操作をしてください。 差戻しされたものを修正・内容確認(仮登録)する際、画面上部の「承認時エラー情報」に承認時のエラー内容が赤字で表示されます。 <該当する情報が存在しない場合> 承認時に「該当する情報は存在しません... 詳細表示
256件中 71 - 80 件を表示