よくあるご質問
会計ソフト(家計簿アプリ)のAPI接続をしたいのですが普通預金のキャッシュカードを持っていません/当座預金しかありません
API接続するためには、キャッシュカードが必要です。 お近くの北國銀行本支店窓口で普通預金のキャッシュカードの作成をお願いいたします。 持ち物はこちらをご覧ください。 お手続きの前に「API接続のため」と窓口にお伝えください。 キャッシュカードの作成後、API接続が可能となる日数は以下の通りで... 詳細表示
基本手数料の他、取扱手数料が必要となります。詳しくは「サービスご利用料金(税込)」欄をご覧ください。 かんたろうNextをご利用の場合は、上記の他に月額880円(税込)のソフトウェアメンテナンス料金が必要です。詳しくは「機器購入設置費用」欄をご覧ください。 詳細表示
以下より申込が可能です。 <WEBでのお申込み> 申込フォームよりお手続きください。 <電子申請方式>※建退共のみ 共済証紙の代わりとなる「退職金ポイント(電子掛金)」を購入し、電子申請専用サイトに登録することで、退職金ポイントを掛金として納付する方式です。 詳しくはこちら 詳細表示
LAN経由ではできません。 詳細表示
お手元に端末識別番号をご用意のうえ、下記GMOフィナンシャルゲート株式会社までご連絡ください。 端末種別によって対応するロール紙が異なるため、事前に端末種別を確認のうえ、端末番号をお伝えいただき発注してください。 ◆GMOフィナンシャルゲート株式会社◆ 03-6416-3881(受付時間:平日 / ... 詳細表示
支払日の7営業日前までに、全ての手続き(仮登録/承認/承諾)を完了すれば、保証記録は可能です。 詳細表示
でんさい利用時の各種手数料についてはこちらをご覧ください。 詳細表示
でんさいの振出日が当日のものを承認しようとしたら、エラーが出ました(承認操作15時以降)
振出日が当日のものは、15時までに承認操作の完了が必要です。 振出日当日の15時を過ぎている場合、いったん差戻しを行い、振出日を翌日以降に修正して手続きをお願いします。 ご不明点がありましたら、でんさいサポートデスクにお問い合わせください。 ◆北國でんさいサポートデスク◆ 0120-110-668 受付... 詳細表示
でんさいを、1件ずつではなくまとめて譲渡させることはできますか
「管理業務」メニューの「企業情報管理」メニューから「変更」を押下します。 「記録請求の拡張機能」の「複数譲渡記録請求(画面入力)機能の利用」を「利用する」に設定することで、一括記録請求を使わずに、複数のでんさいをまとめて譲渡させることができます。 ※複数譲渡させた場合、承認後、必ず通知情報一覧の「譲渡/分割記... 詳細表示
ご都合にあわせていつでもご相談いただけるよう、融資相談フォームを用意しています。 北國銀行より、メールもしくはお電話にてご連絡いたします。 ※ご連絡は当日もしくは翌営業日となります(営業時間9:00~17:00 土日祝を除く) ご相談フォームはこちら 詳細表示
256件中 61 - 70 件を表示