よくあるご質問
ユーザID・パスワード・乱数表が正しく入力されているかどうかご確認ください。 乱数表はログイン毎に入力する4文字が変わります。 操作方法はこちら ※GMOペイメントゲートウェイ株式会社のサイトに遷移します ※5回以上連続でログイン情報を間違えた場合やパスワードを失念した場合は利用できなくなります。お手数... 詳細表示
でんさい割引に対する融資審査が承認になったことの通知はありますか
でんさい割引の融資審査が承認になるとお客さま(担当者・承認者)にメールが届きます。 融資審査が承認されることで、でんさいの譲渡が完了します。 詳細表示
会計ソフト(家計簿アプリ)のAPI接続をしたいのですが普通預金のキャッシュカードを持っていません/当座預金しかありません
API接続するためには、キャッシュカードが必要です。 お近くの北國銀行本支店窓口で普通預金のキャッシュカードの作成をお願いいたします。 持ち物はこちらをご覧ください。 お手続きの前に「API接続のため」と窓口にお伝えください。 キャッシュカードの作成後、API接続が可能となる日数は以下の通りで... 詳細表示
<支払期限前> 債務者からの記録請求の場合は、支払期日の7営業日前までに「仮登録/承認」までを行ってください。 その後、相手先が同日を含む承諾依頼通知日から5営業日以内に承諾を行うことで支払等記録は完了します。 ※承諾が得られない場合、支払等記録は無効となります 債権者からの記録請求の場合は、支払期日の3... 詳細表示
「発生請求したでんさいを取消したいです。」に記載された方法以外の取消方法はありますか
こちらで取消できない場合は以下の方法をお試しください。 変更記録で債権の削除を請求し、承諾依頼通知日から5営業日後(記録予定日当日含む)までの間に相手方からの承諾回答があれば、取消しできます。 ただし、債権が以下の条件を満たしている必要があります。 ・債権が発生日を迎えている ・発生記録(及び、それに付随... 詳細表示
承認パスワードの有効期間は設定より90日間で、有効期限到来14日前になると、画面上に有効期限到来間近・パスワード変更を促すメッセージが表示されます。 有効期限が到来した場合、ログイン際に「承認パスワード変更画面」が自動的に表示されます。 承認パスワードは前回と同一のものも利用可能ですが、セキュリティ確保のため... 詳細表示
ご都合にあわせていつでもご相談いただけるよう、融資相談フォームを用意しています。 北國銀行より、メールもしくはお電話にてご連絡いたします。 ※ご連絡は当日もしくは翌営業日となります(営業時間9:00~17:00 土日祝を除く) ご相談フォームはこちら 詳細表示
北國でんさいサービスの利用申込をすると採番される9桁の番号です。取引先の利用者番号は、取引先に直接お問い合わせください。 詳細表示
登録をしておくと、記録請求の都度取引先を入力する手間が省けるので、あらかじめ登録しておくことをお勧めします。 ※取引先情報は自動更新されないので、口座番号等情報が変更となった際には、その都度登録内容を変更する必要があります。店舗の統合や廃止で該当の支店(銀行)がなくなった場合には、仮登録時にエラーとなり... 詳細表示
譲渡予約することは出来ません。なお、発生日が到来した債権につきましては、譲渡予約することが可能です。 詳細表示
256件中 41 - 50 件を表示