よくあるご質問
「第1号支払不能」登録が行われ、支払期日から3営業日目の支払不能確定後、でんさいネットの全参加金融機関に支払不能情報が通知がされます。 さらに、1回目の支払不能処分から、6ヶ月以内に2回目の支払不能処分となった場合には、支払停止通知がでんさいネットの全参加金融機関に通知されます。 取引停止の期間は2回... 詳細表示
「でんさい」で取引するメリットは何ですか(支払企業・債務者としてのメリット)
1.ペーパーレス ・手形の発行、振込の準備など、支払に関する面倒な事務負担が軽減されます。 ・手形の搬送コストが削減されます。 2.印紙税が課税されません。 ・手形と異なり、印紙税は課税されません。 3.支払手段の一本化で効率的 ・手形、振込、一括決済など、複数の支払手段を一本化することも可能となり、... 詳細表示
カード端末で決済しようとして、誤ってオーソリ予約をしてしまいました
カード利用者の方が店頭にいらっしゃる場合は、取引を取消し、正しい金額で取引し直してください。 カード利用者の方が店頭にいらっしゃらない場合は北國銀行加盟店デスクまでお問い合わせください。 <Visa> ◆北國銀行加盟店デスク◆ カード加盟店に関するお問い合わせフォーム 0120-946-137 受付時間... 詳細表示
北國でんさいサービスを利用したい(北國デジタルバンキングの契約があるお客さま)
お取引店でお手続きできます。 <持ち物> ・北國デジタルバンキング代表口座の届出印 ・北國デジタルバンキング代表口座の口座番号がわかるもの(キャッシュカード・通帳など) ・来店者さまの本人確認書類 ・法人の履歴事項全部証明書(発行から6ヶ月以内の原本) 詳細表示
eLTAXで以前納付したデータを印刷したいのですが、どこからできますか
利用者メニュー>メッセージ照会から「納付完了通知」を開き、画面右下の「印刷」ボタンで印刷できます。 詳細表示
カード端末で日計操作をしたところ「カウンター不一致」と印字されました
カード端末と、カード端末からのデータを受信するセンターの間で、内容に相違がある場合に印字されます。 売上が正常に成立しない可能性がありますのでGMO-FGヘルプデスクへお問い合わせください。 GMO-FGヘルプデスク 0120-044-877(受付時間:365日24時間) 詳細表示
【企業型確定拠出年金のご担当者さま向け】中途退職する方の最終拠出はいつですか
掛金の拠出は資格喪失日(退職日の翌日)の前月分までとなります。 <月末に退職の場合> (例)3月31日退職の場合、資格喪失日は4月1日、掛金の拠出は3月分掛金(4月拠出)が最終拠出となります。 <月中に退職の場合> (例)3月20日退職の場合、資格喪失日は3月21日、掛金の拠出は2月分掛金(3月拠出)が最... 詳細表示
でんさいの取消をしたいが、単独取消可能期間を過ぎてしまった場合はどうすればよいですか
その他請求の「変更記録」を行う方法があります。 ただし、債権が以下の条件を満たしている必要があります。 ①債権が発生日を迎えていること。 ②発生記録(及び、それに付随する信託の記録)以外の電子記録がされていないこと。 ※譲渡記録などが行われた場合は不可となりますが、譲渡記録後に譲渡記録が取消されている場合... 詳細表示
<Visa・北國Visaデビットカードポイントでの売上代金> 加盟店ご加入時に選択した入金サイクルで、口座に入金されます。 【入金サイクル】 ①週1回:毎週金曜日締め翌週金曜日入金 ②月2回:毎月15日締め月末日入金、月末日締め翌月15日入金 ③月1回:月末日締め翌月15日入金 ※入金日が銀行休業日の... 詳細表示
特定の取引先に限定して、記録請求を受付ける機能です。 指定許可先を登録すると、「許可先」として指定した取引先以外からの請求がエラーとなります。また、指定許可先に対しては、発生記録(債務者請求方式)、発生記録(債権者請求方式)、譲渡記録、保証記録(単独)の各業務について、許可する業務を指定できます。 詳細表示
256件中 231 - 240 件を表示