よくあるご質問
株式会社NTTデータが提供するVALUXにより、利用できます。 利用するには、あらかじめVALUXのホームページにてお申込みが必要です。 ※VALUXは株式会社NTTデータの登録商標です。 詳細表示
カード端末で決済しましたが、決済が問題無く成立しているか、二重決済になっていないか確認したいです
お取引の状況を確認したい場合はGMO-FGヘルプデスクまでお問い合わせください。 GMO-FGヘルプデスク 0120-044-877(受付時間:365日24時間) 詳細表示
北國でんさいサービスの決済口座(北國デジタルバンキングの代表口座)から引落しされます。 詳細表示
でんさい承認時に差戻された取引は、最初に仮登録した担当者しか修正できませんか
担当者権限を与えられているユーザは、どなたでも修正することができます。 トップ画面の「差戻し中一覧」から修正できます。当初の担当者と違う担当者が修正した場合、担当者名が当初の担当者から修正した担当者名に代わります。 詳細表示
「でんさい」で取引するメリットは何ですか(支払企業・債務者としてのメリット)
1.ペーパーレス ・手形の発行、振込の準備など、支払に関する面倒な事務負担が軽減されます。 ・手形の搬送コストが削減されます。 2.印紙税が課税されません。 ・手形と異なり、印紙税は課税されません。 3.支払手段の一本化で効率的 ・手形、振込、一括決済など、複数の支払手段を一本化することも可能となり、... 詳細表示
eLTAXを利用して個人住民税の特別徴収を納付する方法を教えてください
eLTAXを利用して個人住民税の特別徴収を納付する操作(画面入力で納付する場合)はこちらをご覧ください。 詳細表示
「発生請求したでんさいを取消したいです。」に記載された方法以外の取消方法はありますか
こちらで取消できない場合は以下の方法をお試しください。 変更記録で債権の削除を請求し、承諾依頼通知日から5営業日後(記録予定日当日含む)までの間に相手方からの承諾回答があれば、取消しできます。 ただし、債権が以下の条件を満たしている必要があります。 ・債権が発生日を迎えている ・発生記録(及び、それに付随... 詳細表示
【企業型確定拠出年金のご担当者さま向け】中途退職する方の資格喪失日はいつですか
資格喪失日は退職日の翌日となります。 <月末に退職の場合> (例)3月31日退職の場合、資格喪失日は4月1日となります。 <月中に退職の場合> (例)3月20日退職の場合、資格喪失日は3月21日となります。 詳細表示
カード加盟店サービスに申込後、解約したい場合、違約金は発生しますか
申込からの経過期間に応じて解約違約金が発生します。 詳しくはこちらのご利用プランをご覧ください。 ※閉店や端末種別切替などやむを得ない理由の解約は対象外です。 詳細表示
「でんさい」を利用するとき、相手先も「でんさい」の契約をしている必要がありますか/北國デジタルバンキングを契約すると、全ての取引先と「でんさい」での取引ができますか
相手先も「でんさい」の契約をしている必要があります。 北國デジタルバンキングの契約のみでは、「でんさい」は利用できません。 詳細表示
256件中 211 - 220 件を表示