よくあるご質問
今回、初めてでんさいの申込をし利用者番号を取得しました。他行ででんさいを利用するときも、この利用者番号を利用できますか
利用できます。 この利用者番号は「でんさいネット」から発行されたもので、1企業1つとなっております。 他金融機関ででんさいをお申込の際には、既に他金融機関ででんさい利用者番号を取得済である旨をお伝えください。 ※同一の利用者番号を利用いただきます 詳細表示
北國デジタルバンキングと北國でんさいサービスをお申込みください。 北國デジタルバンキングの申込方法はこちら 北國でんさいサービスの申込方法はこちら 北國デジタルバンキングに関する詳しい情報はこちら 詳細表示
でんさい「債務消滅原因」のプルダウン「弁済(代物弁済を含む)」「相殺」「混同」「免除」はそれぞれどんな時に選択しますか
プルダウンについては、以下をご参照ください。 なお、「債権消滅原因」欄では、詳細についてコメント入力も可能です。 ・弁済:債権の支払いがなされたとき ・相殺:同種の債権・債務が存在する場合に、対当額で消滅させたとき ・混同:自分が債務者のでんさいが、譲渡の結果債権者の立場として戻ってきたとき(債務者=債権... 詳細表示
1円以上、100億円未満で指定が可能です。 詳細表示
でんさいを利用しています。住所・社名が変更になった場合、何か手続きが必要ですか
北國デジタルバンキング代表口座店窓口にて、書面によるお手続きをお願いします。 <持ち物> ・代表口座の口座番号がわかるもの(キャッシュカード、通帳など) ・法人の履歴事項全部証明書(発行から6ヶ月以内の原本) ・来店者さまの本人確認書類 ・お届印(北國デジタルバンキング代表口座印) ※名義変更の場合、予約扱で発... 詳細表示
保証人の北國でんさいサービスへの契約が必要であり、保証記録の際には保証人の利用者番号が必要となります。 詳細表示
譲渡予約することは出来ません。なお、発生日が到来した債権につきましては、譲渡予約することが可能です。 詳細表示
登録をしておくと、記録請求の都度取引先を入力する手間が省けるので、あらかじめ登録しておくことをお勧めします。 ※取引先情報は自動更新されないので、口座番号等情報が変更となった際には、その都度登録内容を変更する必要があります。店舗の統合や廃止で該当の支店(銀行)がなくなった場合には、仮登録時にエラーとなり... 詳細表示
北國でんさいサービスの利用申込をすると採番される9桁の番号です。取引先の利用者番号は、取引先に直接お問い合わせください。 詳細表示
ご都合にあわせていつでもご相談いただけるよう、融資相談フォームを用意しています。 北國銀行より、メールもしくはお電話にてご連絡いたします。 ※ご連絡は当日もしくは翌営業日となります(営業時間9:00~17:00 土日祝を除く) ご相談フォームはこちら 詳細表示
256件中 201 - 210 件を表示