よくあるご質問
北國デジタルバンキング管理者は、利用者に対して北國でんさいサービスの利用権限を与える必要があります。 ※北國でんさいサービスの「管理業務」タブ内の「ユーザ情報管理」のみ、利用権限設定なしで利用できますが、他の利用権限は管理者自身であっても、利用権限の設定が必要です 1.利用者の追加 北國デジタルバンキング画... 詳細表示
北國デジタルバンキングの契約者番号上7桁(下2桁除く)に北國デジタルバンキングの利用者コード4桁を加えた11桁の番号です。 ユーザ情報を照会した際に表示されますが、ユーザが操作する際にログインIDの入力を求められることはありません。 ただし、ユーザ検索の際に、ログインIDでユーザ検索することは可能です。 詳細表示
【管理者の場合】 規定回数以上連続してパスワードを間違えると、セキュリティ確保のため承認処理ができなくなり、承認パスワードの初期化が必要となります。 万一パスワードを規定回数以上間違え、ロックアウトとなった場合は、お取引店窓口でのお手続きをお願いします。 <持ち物> ・来店者さまの本人確認書類 ・お... 詳細表示
北國でんさいサービスの利用には、北國デジタルバンキングの契約が必要ですか
北國でんさいサービスの利用には、北國デジタルバンキングのご契約が必要です。 北國デジタルバンキングのお申込みについてはこちら 詳細表示
トップ画面の「承諾待一覧」を開くと、「諾否回答期限」が表示されます。 通知受領後(予約扱いのものは発生日より)5営業日以内、かつ、支払期日の3営業日前までの間に承諾または否認が必要です。 詳細表示
発生記録に対して「支払期日」「債権金額」「譲渡制限の有無」の変更請求のほか、「債権の削除」の請求を行うことです。ただし、変更記録請求が可能な債権は、譲渡記録や保証記録等が無い、発生記録のみの電子記録債権になります。債権者・債務者双方から変更記録請求できますが、利害関係者が3名以上の場合は、書面による変更が必要とな... 詳細表示
<入力内容に不備がある場合> 担当者に差戻しが必要です。 差戻し後、担当者は修正・削除の操作をしてください。 差戻しされたものを修正・内容確認(仮登録)する際、画面上部の「承認時エラー情報」に承認時のエラー内容が赤字で表示されます。 <該当する情報が存在しない場合> 承認時に「該当する情報は存在しません... 詳細表示
支払日の7営業日前までに、「仮登録/承認」までを行ってください。 その後、相手先が同日を含む承諾依頼通知日から5営業日以内に承諾を行うことで保証記録は完了します。 ※承諾が得られない場合、保証記録は無効となります 詳細表示
お取引店にて指定許可機能の変更のお手続きが必要です。 詳細表示
でんさい債権者請求による発生記録の仮登録・承認登録の後に必要な処理はありますか
同日を含む記録請求日(でんさい入力日)以降、電子記録予定年月日から5営業日以内に相手方からの諾否回答が必要です。 詳細表示
256件中 171 - 180 件を表示