よくあるご質問
債務者は、原則として支払期日の前営業日までに、第2号支払不能事由に対する異議申立を行うことができます。 前営業日までに取引店へ「異議申立書」を提出されると、口座間送金決済が停止され、支払期日前営業日の営業時間(午後3時)までに異議申立預託金を預けることで支払不能でんさいとなるが、支払不能処分の対象外とな... 詳細表示
照会結果の形式には、次の4種類があります。 1.画面で確認する 2.PDF形式での出力(『開示結果印刷』を選択すると、PDFで出力されます) 3.CSV形式でのダウンロード(そのまま開くと、エクセルで開かれます) 4.共通フォーマット形式でのダウンロード(そのまま開くと、メモ帳で開かれます) 詳細表示
企業内LAN環境であっても、インターネットに接続できる環境であれば利用できます。 ただし、LAN環境の設定によっては利用できない場合もありますので、使用開始前に貴社のシステム担当者さまにご確認ください。 詳細表示
Visa決済手数料は非課税のため、インボイスの発行対象外です。 Visa以外のブランドについては、ブランド各社へお問い合わせください。 QRコード決済については、月2回お送りする振込明細書がインボイスに対応した書式になります。 詳細表示
【企業型確定拠出年金のご担当者さま向け】以前の勤務先で加入していた企業型確定拠出年金の資産を移換する手続き方法を教えてください
「移換届出書兼運用指図書」に必要事項をご記入のうえ、北國銀行確定拠出年金サービスセンターへご提出ください。 詳細表示
eLTAXを利用して個人住民税の特別徴収を納付する方法を教えてください
eLTAXを利用して個人住民税の特別徴収を納付する操作(画面入力で納付する場合)はこちらをご覧ください。 詳細表示
通帳に記載されたでんさいの引き落とし金額について、どの明細の債権か分かりません
発生記録請求後に分割譲渡されたでんさいが、分割後の金額で引き落としされているために、当初発生させた金額と違う明細で引き落とされていることが考えられます。 前日夜間の処理で資金決済されれば、分割譲渡前の債権額で口座から引き落としとなるのですが、残高不足で夜間処理させず当日の入金後の引き落としの場合は、分割... 詳細表示
「債権発生請求(債権者請求)」「変更記録」「保証記録」「支払等記録(支払を行ったことによる記録請求)」の4項目に必要です。 詳細表示
1回の一部譲渡の金額は1円以上、債権額以下です。 詳細表示
北國VisaデビットポイントのVISA売上入金明細書のメールが届きません
以下をご確認ください。 ①迷惑メールフォルダなどに振り分けられていませんか。迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられている可能性もあります。(送信元アドレス:merc@hokkokubank.co.jp) ②ドメイン指定、受信メール制限などを行っていませんか。(@hokkokubank.co.jp、@giga... 詳細表示
256件中 141 - 150 件を表示