よくあるご質問
北國でんさいサービスでは照会できない情報を開示するには、どうすればよいですか
取引店窓口で「特例開示」の手続きが可能です。 実印、印鑑証明書、手数料(4,400円)が必要です。 後日、配達記録郵便で回答書類が郵送されます。 詳細表示
でんさいの予約請求の承認登録を行ったが、取消をしたい(債務者からのお問合せ)
債務者・債権者ともに、振出日(電子記録予定年月日)前日まで取消操作が可能です。 詳細表示
でんさい支払期限前に口座間送金決済以外の方法で一部支払を行ったので、支払を行った金額のみで支払等記録請求を仮登録すると、承認時エラーとなりました
<支払期日前弁済の場合> 期日前弁済における支払等記録については、債務全額のみ支払記録請求が可能で、一部弁済はできません。(仮登録の際、一部支払の金額入力はできますが、承認時にエラーとなります)。また、支払期日前は第三者弁済はできません。 <支払期日後弁済の場合> 支払期日後における支払等記録につい... 詳細表示
でんさいの割引率は手形割引と同じ割引率が適用されます。 具体的な料率は担当者にお尋ねいただくか、事業資金ご相談フォームからご相談ください。 詳細表示
【企業型確定拠出年金のご担当者さま向け】従業員が中途退職(60歳未満)するときの手続きを教えてください
WEB事務システムで資格喪失登録を行ってください。 また退職者に退職後の手続きについて説明してください。 説明内容はこちら 退職時の資料請求はこちら 詳細表示
でんさいの全ての開示結果が、共通フォーマット形式とCSV形式でダウンロードできますか
開示方式・単位や、処理方式区分によって異なります。 還元方法は、以下の通りとなります。 <開示方式・単位が「債権情報(記録事項)の照会」処理方式区分「即時照会(同期)」> ①画面への出力 ②PDF形式での出力(「印刷」ボタンを押した場合) ③共通フォーマット形式によるダウンロード ④CSV形式によるダ... 詳細表示
「その他請求」タブ内の「変更記録」から変更できます。 仮登録を承認することで、相手方に変更の承諾登録を依頼します。 承諾依頼通知日から記録予定日(同日を含む)の5営業日以内に承諾回答があれば変更され、回答が無ければ否認とみなし変更記録は削除(無効となる)され「みなし否認」の通知が届きます。 詳細表示
あらかじめ書面での申込みが必要となります。 詳細表示
取引1件ごとの記録が、振込明細書が発行される前にリアルタイムで確認できます(充実プラン、標準プランのみ)。 無料で利用できます。 ※閲覧できるブランドはVisa/Mastercard/銀聯/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club、各種電子マネーです。QRコード決済各種は対象外です 詳細表示
北國でんさいサービスの決済口座(北國デジタルバンキングの代表口座)から引落しされます。 詳細表示
256件中 131 - 140 件を表示