よくあるご質問
でんさい承認時に差戻された取引は、最初に仮登録した担当者しか修正できませんか
担当者権限を与えられているユーザは、どなたでも修正することができます。 トップ画面の「差戻し中一覧」から修正できます。当初の担当者と違う担当者が修正した場合、担当者名が当初の担当者から修正した担当者名に代わります。 詳細表示
債権者側・債務者側双方が、債権者請求を利用可能である必要があります。 詳細表示
でんさい決済日当日、資金が口座に戻ってきました(お客さま=債務者)
債権者の決済口座が凍結されている場合などに、資金が返戻されることがあります。 債務者口座へ資金を返戻する場合、事前に債務者へ入金の連絡があります。 詳細表示
決済口座として指定できるのは、北國デジタルバンキングの代表口座のみで、原則追加・変更できません。 また、でんさいの決済口座は融資取引店となります。 決済口座入力画面で選択ボタンを押さずに、北國でんさいサービスに登録されていない口座を入力しても、エラーとなります。 北國デジタルバンキングの... 詳細表示
でんさいの指定許可先を登録をしたが、指定許可業務の記録請求の際に「取引先選択」のプルダウンに表示されません。なぜですか
「指定許可先」を登録しても、「取引先」には登録されません。取引先選択に表示させるためには、別途『取引先管理』からの登録が必要となります。 操作マニュアルはこちら 詳細表示
北國Visaデビットポイントの入金明細書のダウンロードURLをクリックしても開けません
会社などのセキュリティにより、ファイルのダウンロードが許可されていない可能性があります。 恐れ入りますが、お客さまのシステム担当者にご確認をお願いします。 ※入金明細書はGiga CCというメールサービスから送付しており、アップロードされた全てのファイルにウイルスチェックをかけています。 詳細表示
北國VisaデビットポイントのVISA売上入金明細書のメールが届きません
以下をご確認ください。 ①迷惑メールフォルダなどに振り分けられていませんか。迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられている可能性もあります。(送信元アドレス:merc@hokkokubank.co.jp) ②ドメイン指定、受信メール制限などを行っていませんか。(@hokkokubank.co.jp、@giga... 詳細表示
1回の一部譲渡の金額は1円以上、債権額以下です。 詳細表示
「債権発生請求(債権者請求)」「変更記録」「保証記録」「支払等記録(支払を行ったことによる記録請求)」の4項目に必要です。 詳細表示
通帳に記載されたでんさいの引き落とし金額について、どの明細の債権か分かりません
発生記録請求後に分割譲渡されたでんさいが、分割後の金額で引き落としされているために、当初発生させた金額と違う明細で引き落とされていることが考えられます。 前日夜間の処理で資金決済されれば、分割譲渡前の債権額で口座から引き落としとなるのですが、残高不足で夜間処理させず当日の入金後の引き落としの場合は、分割... 詳細表示
256件中 101 - 110 件を表示