よくあるご質問
支払日の7営業日前までに、「仮登録/承認」までを行ってください。 その後、相手先が同日を含む承諾依頼通知日から5営業日以内に承諾を行うことで変更記録は完了します。 ※承諾が得られない場合、変更記録は無効となります 詳細表示
でんさい仮登録時に決定する「請求番号」は、どのような時に利用しますか
「承認待ち一覧」や「差戻し中一覧」で、請求番号による条件検索に利用します。該当の債権の特定がしやすくなります。 詳細表示
でんさいで「希望日」(融資の申込登録期限)として指定可能な範囲はいつまでですか
最短日付は、翌営業日以降です。 最大当日から30営業日後までお申込が可能です。 なお、翌営業日を希望した場合、15時までに承認者による承認登録が必要です。(承認が午後になると当日の入金時間が遅くなるためご注意ください。) ※申込債権は、支払期日の4営業日前までのものから選択してください ※支払期日が割... 詳細表示
予約請求の債務者請求でんさいを受け取ったが、取消をしたい(債権者からのお問合せ)
債務者・債権者ともに、振出日(電子記録予定年月日)前日まで取消操作が可能です。 詳細表示
トップ画面の通知一覧情報に表示される取引が発生した際に、各該当担当者にメールが届きます。 <承認者のみに届く場合> ・仮登録(発生・譲渡・割引等) <担当者のみに届く場合> ・承認者からの差戻 <承認者と担当者に届く場合> ・承認(でんさいネットに登録時)※ ※承認者と担当者が同一の場合、メール... 詳細表示
でんさいで仮登録されていた取引を、期限までに承認できませんでした
当日が振出日・譲渡日のでんさいは、15時までに承認が必要となりますので、ご注意ください。 期限までに承認できなかった場合には、一旦差戻しをして振出日を修正の上、再登録をする必要があります。 詳細表示
ユーザIDの後ろに「Init(大文字アイ エヌ アイ ティ)」を付けたものです。 加盟店番号とユーザIDは同一となります。乱数表の左上に記載されています。 (例) 加盟店番号が「123456789」の場合、初期パスワードは「123456789Init」 ※ただし明細を集約している場合など、ユーザIDが加盟... 詳細表示
指定許可先の業務区分を全て解除すると、その取引先の指定許可設定は削除されます。 詳細表示
「支払者情報」に該当の債務者を入力したつもりでも、口座を別口座の情報で入力すると、同一事業者でも第三者扱いとなります。支払期日前に第三者弁済はできません。 詳細表示
でんさいの決済資金はいつまでに口座へ入金しておく必要がありますか(債務者からのお問合せ)
遅くとも、支払期日の当日14時までにご入金ください。 詳細表示
256件中 91 - 100 件を表示