発生記録に対して「支払期日」「債権金額」「譲渡制限の有無」の変更請求のほか、「債権の削除」の請求を行うことです。ただし、変更記録請求が可能な債権は、譲渡記録や保証記録等が無い、発生記録のみの電子記録債権になります。債権者・債務者双方から変更記録請求できますが、利害関係者が3名以上の場合は、書面による変更が... 詳細表示
「債権発生請求(債権者請求)」「変更記録」「保証記録」「支払等記録(支払を行ったことによる記録請求)」の4項目に必要です。 詳細表示
<入力内容に不備がある場合> 担当者に一度差戻しをする必要があります。差戻し後、担当者は修正・削除の操作をしてください。差戻しされたものを修正・内容確認(仮登録)する際、画面上部の【承認時エラー情報】に承認時のエラー内容が赤字で表示されます。 <該当する情報が存在しない場合> 承認時に、「該当する情報は存在... 詳細表示
振出日が到来済の債務者請求でんさいを受け取ったけれど、取消をしたい。(債権者からのお問合せ。でんさいは発生済(記録済))
振出日(電子記録年月日)を含む5営業日後まで、取消操作が可能です。 5営業日を過ぎますと「変更記録」での手続きが必要となります。 詳細表示
でんさいを利用していますが、自社(=利用者)の登録情報(氏名/名称、住所、決済口座等の属性)が変更になりました。
利用者の登録情報(氏名/名称、住所、決済口座等の属性)の変更については、当行所定の「届出事項変更届」のほか、でんさい用書式「利用者登録事項等変更届」によるお手続きも必要となりますので、お取引店にお問い合わせください。 詳細表示
「発生請求したでんさいを取消したい。どうすればよいですか? 」の方法以外に取消の方法はありますか?
発生請求したでんさいを取消したい。どうすればよいですか? 【発生記録請求の予約取消および取消が行えない場合の取消方法】 変更記録で債権の削除を請求し、承諾依頼通知日から5営業日後(記録予定日当日含む)までの間に相手方からの承諾回答があれば、取消すことができます。 ただし、債権が以下の条件を満... 詳細表示
北國ウェブ・アクセスの利用者情報を変更したのに、北國でんさいサービスのユーザ情報が変更されていないのはなぜですか?
北國でんさいサービスのユーザ情報は自動的に変更されないので、利用者の名前やメールアドレスが変更となった際には、その都度管理者は北國でんさいサービスのユーザ情報を更新する必要があります。 詳細表示
当日扱の承認登録を行ったけれど、取消をしたい。または、先日承認登録(予約請求)を行って現在振出日が到来しているけれど、取消をしたい。(債務者からのお問合せ。でんさいは発生済(記録済))
債務者からのお取消はできません。 債権者さまに取消操作をご依頼いただくか、「変更記録」にて手続きをお願いします。 詳細表示
『その他請求』タブ内の『変更記録』から変更登録が可能です。仮登録を承認することで、相手方に変更の承諾登録を依頼することになります。 承諾依頼通知日から記録予定日(同日を含む)の5営業日以内に承諾回答があれば、変更となります。期限内に回答が無ければ、否認とみなされ変更記録は削除(無効となる)となり「みなし否認」の... 詳細表示
でんさい発生記録の取消しで債権を検索した際に、「検索結果に表示されない発生記録の取消はこちらから>>」と表示されます。これはどのような時に表示されますか?
発生記録請求または譲渡記録請求の予約期間中に、利用者変更、名義変更、利用者承継等で、債権に記録されている口座情報が請求時と変わった場合に表示されます。 詳細表示
151件中 11 - 20 件を表示