よくあるご質問
「おまかせNISA」はつみたてNISAやジュニアNISAに対応していますか
「おまかせNISA」は一般NISAを利用します。 つみたてNISAやジュニアNISAには対応しておりません。 詳細表示
「おまかせNISA」を利用しています。NISA口座を利用する金融機関を変更することはできますか
NISA口座を他の金融機関に変更する手続きはこちらをご確認ください。 詳細表示
北國おまかせNaviでは通常の積立に加え、「ボーナス月の加算額」を設定することで、ボーナス月などに合わせて積立額を変更いただけます。 詳細表示
ホームページで投資信託口座開設の申込みをしましたが、いつ手続きが完了しますか
ホームページでお申込みいただいてから3週間ほどで手続きが完了します。 お手元に申込確認書をお届けするまでに1週間ほど、ご返送いただいた申込確認書をもとに口座開設手続きを行い、ご案内書面をお届けするまでに2週間ほどかかります。 ※申込書をご返送いただくまでにお日にちが空いた場合や、いただいた書類に不備がある場合... 詳細表示
iOS端末で北國おまかせNaviの口座開設手続きをしていますが、本人確認書類のアップロードがうまくできません
コンテンツブロッカーのアプリをご利用されている場合、ウェルスナビサイトが正常に動作しない可能性があります。 もし、ご利用されている場合は、コンテンツブロッカーを一度無効にしてから再度アップロードをお試しください。 コンテンツブロッカーを無効にする方法 ①ホーム画面に表示される「設定」を選択 ②... 詳細表示
「おまかせNISA」で取引するETF(上場投資信託)は指定できますか
お客さまご自身でETFの銘柄を指定することはできません。 「おまかせNISA」では、優先してNISA口座で資産の購入を行いながら、NISA口座を含む、資産全体で最適なバランスをめざすように自動で売買します。 なお、「おまかせNISA」で対象とするETFの銘柄は、通常の口座(特定口座または一般口座)と同じ銘柄で... 詳細表示
「おまかせNISA」でもリバランスは行われます。 ただし、「おまかせNISA」では、リバランスのための取引においてはNISA口座の資産を売却しません(※)。 NISA口座の資産の売却を行わない範囲で最適な資産のバランスの維持を目指します。 ※リスク許容度の変更を行った場合および出金の場合は、NISA口座... 詳細表示
「おまかせNISA」をご利用の方も、預かり資産に連動した手数料のみとなり、追加で手数料はかかりません。 つみたて投資枠での預かり資産の手数料はゼロ、成長投資枠での預かり資産の手数料は、リスク許容度に応じて年率1.05~1.50%(税込1.155~1.65%)となり、新NISA口座全体での預かり資産の手数料は年率... 詳細表示
一般NISAを使うことで、北國おまかせNaviが厳選した銘柄を組入れたリスクとリターンが最も効率的となるポートフォリオ(資産の組み合わせ)での資産運用ができます。 また、つみたてNISAは投資方法が積立投資だけに限定されるのに対して、一般NISAを使う「おまかせNISA」では、クイック入金や振込での入金もご利用... 詳細表示
北國おまかせNaviで運用していますが、「おまかせNISA」をはじめると通常の口座(特定口座または一般口座)はどうなりますか
通常の口座(特定口座または一般口座)の資産は、そのまま運用が継続されます。 「おまかせNISA」をお申し込みいただくとNISA口座が開設され、その後のご入金などにより資産を購入する際にNISA口座を優先して利用します。 詳細表示
155件中 1 - 10 件を表示