よくあるご質問
はじめる投信(北國自動つみたて投信)はいくらから積立できますか
毎月5,000円から積み立てできます。 つみたて投信のメリットや特徴、はじめ方はこちら ライフプランについて、マネープラザ・オンラインデスクへお気軽にご相談ください。 ご予約はこちら 詳細表示
遺言書の作成のお手伝いから遺言書の保管、相続発生後の遺言執行までのお手続きを当行が引き受けするサービスです。 詳しくはこちら ライフプランに応じたご相談はお気軽にマネープラザまで 詳細表示
源泉徴収区分の変更は、その年の最初の換金など(買取・解約・償還)まで可能です。 「特定口座における源泉徴収の変更届出書」の提出が必要となりますので、以下をお持ちのうえ、お近くの北國銀行本支店窓口にご本人さまがご来店ください。 <持ち物> ・本人確認書類 ・投資信託口座届出印 詳細表示
はじめる投信(北國自動つみたて投信)の掛金引落口座を変更したい
お近くの北國銀行本支店窓口またはマネープラザへご本人さまのご来店をお願いします。 <持ち物> ・来店者の本人確認書類 ・引落口座の口座番号がわかるもの(キャッシュカード、通帳など) ・投資信託口座届出印 ・引落口座届出印(印鑑レス口座の場合は不要) ・投資信託のお口座番号の分かるもの ・新引落口座の... 詳細表示
パソコン、タブレット、スマートフォンよりオンラインにて資産運用やローンの相談ができます。 土・日・祝日も営業します。(GW・年末年始は休業します) ご予約はこちら 詳細表示
北國おまかせNaviで運用していますが、「おまかせNISA」をはじめると通常の口座(特定口座または一般口座)はどうなりますか
通常の口座(特定口座または一般口座)の資産は、そのまま運用が継続されます。 「おまかせNISA」をお申し込みいただくとNISA口座が開設され、その後のご入金などにより資産を購入する際にNISA口座を優先して利用します。 詳細表示
一般NISAを使うことで、北國おまかせNaviが厳選した銘柄を組入れたリスクとリターンが最も効率的となるポートフォリオ(資産の組み合わせ)での資産運用ができます。 また、つみたてNISAは投資方法が積立投資だけに限定されるのに対して、一般NISAを使う「おまかせNISA」では、クイック入金や振込での入金もご利用... 詳細表示
「おまかせNISA」をご利用の方も、預かり資産に連動した手数料のみとなり、追加で手数料はかかりません。 つみたて投資枠での預かり資産の手数料はゼロ、成長投資枠での預かり資産の手数料は、リスク許容度に応じて年率1.05~1.50%(税込1.155~1.65%)となり、新NISA口座全体での預かり資産の手数料は年率... 詳細表示
「おまかせNISA」でもリバランスは行われます。 ただし、「おまかせNISA」では、リバランスのための取引においてはNISA口座の資産を売却しません(※)。 NISA口座の資産の売却を行わない範囲で最適な資産のバランスの維持を目指します。 ※リスク許容度の変更を行った場合および出金の場合は、NISA口座... 詳細表示
「おまかせNISA」で取引するETF(上場投資信託)は指定できますか
お客さまご自身でETFの銘柄を指定することはできません。 「おまかせNISA」では、優先してNISA口座で資産の購入を行いながら、NISA口座を含む、資産全体で最適なバランスをめざすように自動で売買します。 なお、「おまかせNISA」で対象とするETFの銘柄は、通常の口座(特定口座または一般口座)と同じ銘柄で... 詳細表示
155件中 141 - 150 件を表示