よくあるご質問
配偶者の扶養家族となっています。iDeCoの第3号加入者にあたりますか?
配偶者が会社員・公務員等(第2号加入者)であればiDeCoの第3号加入者に該当します。 配偶者が自営業者等(第1号加入者)の場合は、第1号加入者に該当します。 詳細表示
新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠は別々の金融機関で利用できますか
北國銀行と他の金融機関で利用することはできません。 一つの金融機関でご利用をお願いします。 なお、年単位で金融機関を変更することは可能です。 詳細表示
「おまかせNISA」で取引するETF(上場投資信託)は指定できますか
お客さまご自身でETFの銘柄を指定することはできません。 「おまかせNISA」では、優先してNISA口座で資産の購入を行いながら、NISA口座を含む、資産全体で最適なバランスをめざすように自動で売買します。 なお、「おまかせNISA」で対象とするETFの銘柄は、通常の口座(特定口座または一般口座)と同じ銘柄で... 詳細表示
北國おまかせNaviのログイン時にメールによる追加認証を求められました。どうしたらよいですか
メールによる追加認証とは、ログイン時にログインID(メールアドレス)とパスワードに加え、ご登録のメールアドレスに送信される「追加認証コード」を入力していただくことで、お客さまご本人によるアクセスであることを確認する仕組みです。 追加認証を求められた際は、以下の手順で入力してください。 1. 「追加認証」画面を... 詳細表示
北國おまかせNaviでは原則平日20時までに出金をご依頼いただくと、その日の夜間に出金希望額に合わせてETF(上場投資信託)の売却を行い、原則3営業日後に出金時振込先口座へお振り込みいたします。 なお、平日20時以降、または日本の休日や米国市場の休場日に出金依頼された場合は、翌営業日以降に売却されます。 ... 詳細表示
北國おまかせNaviの自動積立を一時的に停止する場合は、自動積立の解除をお申し込みください。 自動積立の解除は以下の手順でお手続きいただけます。 1.北國おまかせNaviにログイン後、「積立」メニューを開きます。 2.解除したい積立設定の「積立内容を変更する」ボタンを押します。 3.一番下までスクロールし... 詳細表示
iDeCoの住所変更手続は、手続書類を確定拠出年金サポートデスクまたは窓口まで請求のうえ、ご提出ください。 ◆確定拠出年金サポートデスク◆ 0120-930-169 受付時間 9:00 ~ 17:00(GW、年末年始は休業します) 詳細表示
中退共(中小企業退職金共済)、特退共(特定退職金共済)に加入していますが、iDeCoに加入できますか?
中退共(中小企業退職金共済)、特退共(特定退職金共済)に加入している方もiDeCoにご加入いただけます。 詳細表示
自動積立の手続きにつきましては、以下の手順をご参照ください。 1.北國おまかせNaviにログイン後、「積立」メニューを開きます。 2.「積立を申し込む」ボタンを押します。 3.積立コース(※1)を選択します。 4.積立額(※2)、引落日、ボーナス月の加算額を入力し、「申し込む」ボタンを押します。 5.積... 詳細表示
北國おまかせNaviの2段階認証設定後のログイン方法が知りたい
2段階認証設定後は以下の手順でログインいただけます。 1.北國おまかせNaviにログインIDとパスワードでログインします。 2.6桁のコードの入力を求められたら、2段階認証アプリを起動してください。 3.2段階認証アプリに表示された6桁のコードを入力し、 [送信する] ボタンをクリックしてください。 ... 詳細表示
164件中 111 - 120 件を表示