よくあるご質問
企業内LAN環境であっても、インターネットに接続できる環境であれば利用できます。 ただし、LAN環境の設定によっては利用できない場合もありますので、使用開始前に貴社のシステム担当者さまにご確認ください。 詳細表示
北國デジタルバンキングの契約者番号上7桁(下2桁除く)に北國デジタルバンキングの利用者コード4桁を加えた11桁の番号です。 ユーザ情報を照会した際に表示されますが、ユーザが操作する際にログインIDの入力を求められることはありません。 ただし、ユーザ検索の際に、ログインIDでユーザ検索することは可能です。 詳細表示
でんさい各利用者の権限状態を確認するには、どうすればよいですか
管理者のみ「管理業務」タブ内の「ユーザ情報管理」より確認できます。 詳細表示
複数発生で承認を行ったが、でんさいが発生されていなかったのはなぜですか
承認操作後に届く結果通知で、結果が「NG」となっていた場合は全件エラー扱いとなり、でんさいは発生されていません。 承認操作後、必ず結果通知をご確認ください。 詳細表示
譲渡予約することは出来ません。なお、発生日が到来した債権につきましては、譲渡予約することが可能です。 詳細表示
同一債権の分割譲渡は、100万回までです。 なお、同時並行した複数の譲渡処理はできません。 複数回の分割譲渡を行う場合は、個別に仮登録から承認までを完了した後に次の分割譲渡を実施してください。 詳細表示
債権者側・債務者側双方が、債権者請求を利用可能である必要があります。 詳細表示
<支払期限前> 債務者からの記録請求の場合は、支払期日の7営業日前までに「仮登録/承認」までを行ってください。 その後、相手先が同日を含む承諾依頼通知日から5営業日以内に承諾を行うことで支払等記録は完了します。 ※承諾が得られない場合、支払等記録は無効となります 債権者からの記録請求の場合は、支払期日の3... 詳細表示
次の2つの方法があります。 ・北國デジタルバンキングで仮登録を差戻し、割引希望日を翌営業日以降に変更する ・営業店窓口にて書面による申込手続きをする 書面での申込みの詳細については、お取引店にお問い合わせください。 詳細表示
<予約扱い> 譲渡人・譲受人ともに「債権譲渡請求」タブ内の「取消」より、譲渡日前日まで取消できます。 <当日扱い> 譲渡人は取消できません。譲受人は、譲渡日を含む5営業日以内、かつ支払期日の3営業日前まで「債権譲渡請求」タブ内の「取消」より取消できます。 詳細表示
144件中 81 - 90 件を表示