よくあるご質問
でんさい「債務消滅原因」のプルダウン「弁済(代物弁済を含む)」「相殺」「混同」「免除」はそれぞれどんな時に選択しますか
プルダウンについては、以下をご参照ください。 なお、「債権消滅原因」欄では、詳細についてコメント入力も可能です。 ・弁済:債権の支払いがなされたとき ・相殺:同種の債権・債務が存在する場合に、対当額で消滅させたとき ・混同:自分が債務者のでんさいが、譲渡の結果債権者の立場として戻ってきたとき(債務者=債権... 詳細表示
担当者がでんさいの記録請求を作成する作業です。 詳細表示
北國でんさいサービスは、「北國デジタルバンキング」を利用して、でんさいネットに接続しており、インターネット利用可能の環境ならば、どのパソコンからも利用できます。 北國デジタルバンキングでは、契約者番号・利用者番号・パスワードでご本人を確認しており、セキュリティは確保されております。 詳細表示
北國デジタルバンキング以外で、でんさいサービスを利用したいです
北國銀行では、北國デジタルバンキングご契約の方のみでんさいサービスが利用可能です。 詳細表示
でんさいサービスの決済口座は北國デジタルバンキングの代表口座です。 サービス利用口座を決済口座にしたい場合はお取引店にご相談ください。 詳細表示
でんさいの割引率は手形割引と同じ割引率が適用されます。 具体的な料率は担当者にお尋ねいただくか、事業資金ご相談フォームからご相談ください。 詳細表示
でんさい割引をする債権を検索すると、申込可否に「可」のものと「否」のものが表示されます
割引希望日が支払期日の切迫した債権、現在融資申込中のものは「否」と表示され、割引の選択はできません。 融資照会画面で、申込区分が確認できます。 また、譲渡予約・分割譲渡予約がある場合、予約請求の取消・成立の状況に関わらず利用者からの融資申込は不可となります。 なお、予約取消を行った場合でも、予約請求... 詳細表示
一括して(まとめて)記録請求を行うことができます。 詳細表示
決済口座として指定できるのは、北國デジタルバンキングの代表口座のみで、原則追加・変更できません。 また、でんさいの決済口座は融資取引店となります。 決済口座入力画面で選択ボタンを押さずに、北國でんさいサービスに登録されていない口座を入力しても、エラーとなります。 北國デジタルバンキングの... 詳細表示
でんさいの決済資金はいつまでに口座へ入金しておく必要がありますか(債務者からのお問合せ)
遅くとも、支払期日の当日14時までにご入金ください。 詳細表示
144件中 41 - 50 件を表示