よくあるご質問
でんさい承認時に差戻された取引は、最初に仮登録した担当者しか修正できませんか
担当者権限を与えられているユーザは、どなたでも修正することができます。 トップ画面の「差戻し中一覧」から修正できます。当初の担当者と違う担当者が修正した場合、担当者名が当初の担当者から修正した担当者名に代わります。 詳細表示
記録請求の仮登録が完了し、承認待ちとなっているでんさいを譲渡請求に追加するには、どうすればよいですか
承認者が承認し、一旦手続きを完了してから譲渡請求を行ってください。 詳細表示
自社の北國でんさいサービスの契約内容は、どのように確認すればよいですか
申込書控、申込完了時に郵送される「ご利用基本情報」で確認できます。 北國でんさいサービスでは『管理業務』タブ内の『利用者情報照会』からも確認できます。 指定許可登録を申込み、許可先の登録をしている場合、「指定許可先情報」が表示されます。 詳細表示
でんさい決済日当日、資金が口座に戻ってきました(お客さま=債務者)
債権者の決済口座が凍結されている場合などに、資金が返戻されることがあります。 債務者口座へ資金を返戻する場合、事前に債務者へ入金の連絡があります。 詳細表示
あらかじめ書面での申込みが必要となります。 詳細表示
管理者が初めてでんさいにログインをしましたが、利用できるメニューが少ないのはなぜですか
初回ログイン時は、管理者の場合も、照会とユーザ更新のみ操作可能です。 でんさいの発生等の処理をする場合等は、管理者自身にも権限を与える必要があります。 詳細表示
1回の一部譲渡の金額は1円以上、債権額以下です。 詳細表示
融資申込のサービスを利用するには、別途融資申込利用の手続が必要です。 手続きの詳細については、お取引店にお問い合わせください。 融資利用登録の完了後、管理者は北國デジタルバンキングの画面で、利用者に融資申込の利用権限を登録できるようになります。 詳細表示
でんさいの発生記録等の仮登録で「取引先選択」から取引先情報を選択入力しましたが、「入力された金融機関コードと支店コードの組み合わせは存在しませんでした」のエラーメッセージが表示されました
取引先の情報が、店舗の統合や廃止によって支店名・支店コードが変更となっている可能性があります。 この場合、取引先に最新情報を確認の後、取引先情報の登録は変更が必要となります。登録の変更後、再度お手続きください。 詳細表示
支払日の7営業日前までに、「仮登録/承認」までを行ってください。 その後、相手先が同日を含む承諾依頼通知日から5営業日以内に承諾を行うことで変更記録は完了します。 ※承諾が得られない場合、変更記録は無効となります 詳細表示
144件中 11 - 20 件を表示