よくあるご質問
北國でんさいサービスで利用権限を設定した場合は、一度ログアウトして、再度ログインしなおしてください。 詳細表示
予約請求の債務者請求でんさいを受け取ったが、取消をしたい(債権者からのお問合せ)
債務者・債権者ともに、振出日(電子記録予定年月日)前日まで取消操作が可能です。 詳細表示
管理者1名と利用者99名です。 詳細表示
債務者は、原則として支払期日の前営業日までに、第2号支払不能事由に対する異議申立を行うことができます。 前営業日までに取引店へ「異議申立書」を提出されると、口座間送金決済が停止され、支払期日前営業日の営業時間(午後3時)までに異議申立預託金を預けることで支払不能でんさいとなるが、支払不能処分の対象外とな... 詳細表示
でんさいを利用していますが、自社(=利用者)の登録情報(氏名/名称、住所、決済口座等の属性)が変更になりました
でんさい利用者の登録情報(氏名/名称、住所、決済口座等の属性)変更は、お取引店での変更手続きをお願いいたします。 手続き時の持ち物はこちら 詳細表示
でんさいの発生記録等の仮登録で「取引先選択」から取引先情報を選択入力しましたが、「入力された金融機関コードと支店コードの組み合わせは存在しませんでした」のエラーメッセージが表示されました
取引先の情報が、店舗の統合や廃止によって支店名・支店コードが変更となっている可能性があります。 この場合、取引先に最新情報を確認の後、取引先情報の登録は変更が必要となります。登録の変更後、再度お手続きください。 詳細表示
でんさい決済日当日、資金が口座に戻ってきました(お客さま=債務者)
債権者の決済口座が凍結されている場合などに、資金が返戻されることがあります。 債務者口座へ資金を返戻する場合、事前に債務者へ入金の連絡があります。 詳細表示
あらかじめ書面での申込みが必要となります。 詳細表示
指定許可先の業務区分を全て解除すると、その取引先の指定許可設定は削除されます。 詳細表示
書面による手続きが必要となります。お取引店にお問い合わせください。 詳細表示
144件中 121 - 130 件を表示