よくあるご質問
北國デジタルバンキング管理者は、利用者に対して北國でんさいサービスの利用権限を与える必要があります。 ※北國でんさいサービスの「管理業務」タブ内の「ユーザ情報管理」のみ、利用権限設定なしで利用できますが、他の利用権限は管理者自身であっても、利用権限の設定が必要です 1.利用者の追加 北國デジタルバンキング画... 詳細表示
でんさいで「希望日」(融資の申込登録期限)として指定可能な範囲はいつまでですか
最短日付は、翌営業日以降です。 最大当日から30営業日後までお申込が可能です。 なお、翌営業日を希望した場合、15時までに承認者による承認登録が必要です。(承認が午後になると当日の入金時間が遅くなるためご注意ください。) ※申込債権は、支払期日の4営業日前までのものから選択してください ※支払期日が割... 詳細表示
でんさい仮登録時に決定する「請求番号」は、どのような時に利用しますか
「承認待ち一覧」や「差戻し中一覧」で、請求番号による条件検索に利用します。該当の債権の特定がしやすくなります。 詳細表示
北國でんさいサービスでは照会できない情報を開示するには、どうすればよいですか
取引店窓口で「特例開示」の手続きが可能です。 実印、印鑑証明書、手数料(4,400円)が必要です。 後日、配達記録郵便で回答書類が郵送されます。 詳細表示
支払日の7営業日前までに、「仮登録/承認」までを行ってください。 その後、相手先が同日を含む承諾依頼通知日から5営業日以内に承諾を行うことで変更記録は完了します。 ※承諾が得られない場合、変更記録は無効となります 詳細表示
でんさいの発生記録等の仮登録で「取引先選択」から取引先情報を選択入力しましたが、「入力された金融機関コードと支店コードの組み合わせは存在しませんでした」のエラーメッセージが表示されました
取引先の情報が、店舗の統合や廃止によって支店名・支店コードが変更となっている可能性があります。 この場合、取引先に最新情報を確認の後、取引先情報の登録は変更が必要となります。登録の変更後、再度お手続きください。 詳細表示
融資申込のサービスを利用するには、別途融資申込利用の手続が必要です。 手続きの詳細については、お取引店にお問い合わせください。 融資利用登録の完了後、管理者は北國デジタルバンキングの画面で、利用者に融資申込の利用権限を登録できるようになります。 詳細表示
1回の一部譲渡の金額は1円以上、債権額以下です。 詳細表示
管理者が初めてでんさいにログインをしましたが、利用できるメニューが少ないのはなぜですか
初回ログイン時は、管理者の場合も、照会とユーザ更新のみ操作可能です。 でんさいの発生等の処理をする場合等は、管理者自身にも権限を与える必要があります。 詳細表示
あらかじめ書面での申込みが必要となります。 詳細表示
144件中 121 - 130 件を表示