よくあるご質問
「債権発生請求(債権者請求)」「変更記録」「保証記録」「支払等記録(支払を行ったことによる記録請求)」の4項目に必要です。 詳細表示
でんさいの保証記録を承認した後で、何か必要な手続きはありますか
承諾依頼通知日(予約扱いの債権の場合は記録予定日)から5営業日後(記録予定日当日含む)までの間に、追加される保証人が承諾することで成立します。 詳細表示
でんさいで担当者が仮登録を行なったことを、どうすれば確認できますか
承認者に対して、仮登録が行なわれたことを知らせるメールが届きます。また、トップ画面の「承認待ち件数」に件数が表示されます。期限内の承認・差戻しの手続きをお願いします。 詳細表示
他の担当者が仮登録をした承認待ちのでんさいを「引戻し」したいが、明細が表示されません
「引戻し」ができるのは仮登録を行った担当者ご本人のみです。仮登録を行った担当者ご本人が引戻しをするか、承認者へ「差戻し」の依頼をしてください。 詳細表示
でんさい割引に対する融資審査が承認になったことの通知はありますか
でんさい割引の融資審査が承認になるとお客さま(担当者・承認者)にメールが届きます。 融資審査が承認されることで、でんさいの譲渡が完了します。 詳細表示
でんさい発生記録の取消しで債権を検索した際に、「検索結果に表示されない発生記録の取消はこちらから>>」と表示されますが、どのような時に表示されますか
発生記録請求または譲渡記録請求の予約期間中に、利用者変更、名義変更、利用者承継などで、債権に記録されている口座情報が請求時と変わった場合に表示されます。 詳細表示
北國デジタルバンキングの利用者情報を変更したのに、北國でんさいサービスのユーザ情報が変更されていないのはなぜですか
北國でんさいサービスのユーザ情報は自動的に変更されません。 管理者は、利用者の名前やメールアドレスを変更する都度、北國でんさいサービスのユーザ情報を更新してください。 詳細表示
北國でんさいサービスで利用権限を設定した場合は、一度ログアウトして、再度ログインしなおしてください。 詳細表示
お取引店にて指定許可機能の変更のお手続きが必要です。 詳細表示
でんさいの取引先情報の「登録名」には何を入力すればよいですか
登録名は任意で入力できます。 個人事業主の場合、口座名義が個人名で登録されている場合が多いので、自社での管理上特定しやすい屋号名等の入力も可能です。 詳細表示
144件中 101 - 110 件を表示