よくあるご質問
でんさい各利用者の権限状態を確認するには、どうすればよいですか
管理者のみ「管理業務」タブ内の「ユーザ情報管理」より確認できます。 詳細表示
北國でんさいサービスの利用に、専用のソフトは必要ありません。 インターネットに接続できる推奨環境のパソコンをご準備ください。 推奨環境はこちら ※当行が指定する「ご利用可能なソフトウェア環境」でのご利用を推奨します。右横の「開く」ボタンを押してください 詳細表示
企業内LAN環境であっても、インターネットに接続できる環境であれば利用できます。 ただし、LAN環境の設定によっては利用できない場合もありますので、使用開始前に貴社のシステム担当者さまにご確認ください。 詳細表示
他の担当者が仮登録をした承認待ちのでんさいを「引戻し」したいが、明細が表示されません
「引戻し」ができるのは仮登録を行った担当者ご本人のみです。仮登録を行った担当者ご本人が引戻しをするか、承認者へ「差戻し」の依頼をしてください。 詳細表示
一括して(まとめて)記録請求を行うことができます。 詳細表示
1円以上、100億円未満で指定が可能です。 詳細表示
でんさいトップページの未完了取引にある「差戻し中一覧」とは何ですか
担当者が行った仮登録を、承認者が内容の不備などで手続きを差し戻した場合に件数が表示されます。 担当者権限のあるユーザがログインしている際に、件数が表示されます。 担当者は、差戻しされた仮登録に対し「修正または削除」の手続きを行う必要があります。 「期限間近」に件数が表示されている場合は、承認期限が迫っている... 詳細表示
でんさいの指定許可機能の利用を申込しています。指定許可先を1件も登録していない場合、発生記録(債務者請求・債権者請求)や譲渡記録、保証記録の請求はできないのですか
指定許可先を1件も登録しない場合、お取引できる内容が制限されますので、指定許可機能を利用される場合には、原則1件以上登録してください。 また以下のように取引先の設定によって、対応が異なります。 <相手先が指定許可を「利用しない」にしている場合> 自社から記録請求を行うことは可能ですが、相手先からの記... 詳細表示
次の2つの方法があります。 ・北國デジタルバンキングで仮登録を差戻し、割引希望日を翌営業日以降に変更する ・営業店窓口にて書面による申込手続きをする 書面での申込みの詳細については、お取引店にお問い合わせください。 詳細表示
でんさいの変更記録を承認した後で、何か必要な手続きはありますか
承諾依頼通知日から5営業日後(記録予定日当日含む)までの間に、相手方が承諾することで成立します。 詳細表示
144件中 91 - 100 件を表示