よくあるご質問
でんさい「債権情報照会」タブからは、どれだけの期間の債権を照会できますか
でんさいネットでは10年間の債権記録が保管され、でんさいネットで保管されている債権は全て照会できます。 ただし、一度に表示できるのは200件までです。 200件を超える債権を照会する場合は、「一括予約照会」の予約登録の結果より確認できます。なお、一括予約照会で一度に選択できる範囲は1ヶ月間以内です。 詳細表示
今回、初めてでんさいの申込をし利用者番号を取得しました。他行ででんさいを利用するときも、この利用者番号を利用できますか
利用できます。 この利用者番号は「でんさいネット」から発行されたもので、1企業1つとなっております。 他金融機関ででんさいをお申込の際には、既に他金融機関ででんさい利用者番号を取得済である旨をお伝えください。 ※同一の利用者番号を利用いただきます 詳細表示
でんさいの支払期日が銀行休業日の場合、引落し日はいつになりますか/支払期日が銀行休業日の場合、入金日はいつになりますか
翌営業日です。 詳細表示
債務者は、原則として支払期日の前営業日までに、第2号支払不能事由に対する異議申立を行うことができます。 前営業日までに取引店へ「異議申立書」を提出されると、口座間送金決済が停止され、支払期日前営業日の営業時間(午後3時)までに異議申立預託金を預けることで支払不能でんさいとなるが、支払不能処分の対象外とな... 詳細表示
でんさいの決済資金はいつまでに口座へ入金しておく必要がありますか(債務者からのお問合せ)
遅くとも、支払期日の当日14時までにご入金ください。 詳細表示
決済口座として指定できるのは、北國デジタルバンキングの代表口座のみで、原則追加・変更できません。 また、でんさいの決済口座は融資取引店となります。 決済口座入力画面で選択ボタンを押さずに、北國でんさいサービスに登録されていない口座を入力しても、エラーとなります。 北國デジタルバンキングの... 詳細表示
一括して(まとめて)記録請求を行うことができます。 詳細表示
でんさい割引をする債権を検索すると、申込可否に「可」のものと「否」のものが表示されます
割引希望日が支払期日の切迫した債権、現在融資申込中のものは「否」と表示され、割引の選択はできません。 融資照会画面で、申込区分が確認できます。 また、譲渡予約・分割譲渡予約がある場合、予約請求の取消・成立の状況に関わらず利用者からの融資申込は不可となります。 なお、予約取消を行った場合でも、予約請求... 詳細表示
でんさいの割引率は手形割引と同じ割引率が適用されます。 具体的な料率は担当者にお尋ねいただくか、事業資金ご相談フォームからご相談ください。 詳細表示
でんさいサービスの決済口座は北國デジタルバンキングの代表口座です。 サービス利用口座を決済口座にしたい場合はお取引店にご相談ください。 詳細表示
144件中 91 - 100 件を表示