債権者側・債務者側双方が、債権者請求を利用可能である必要があります。 詳細表示
でんさい債権者請求による発生記録の仮登録・承認登録をしました。その後に必要な処理はありますか?
同日を含む記録請求日(でんさい入力日)以降、電子記録予定年月日から5営業日以内に相手方からの諾否回答が必要です。 詳細表示
でんさい発生記録の取消しで債権を検索した際に、「検索結果に表示されない発生記録の取消はこちらから>>」と表示されます。これはどのような時に表示されますか?
発生記録請求または譲渡記録請求の予約期間中に、利用者変更、名義変更、利用者承継等で、債権に記録されている口座情報が請求時と変わった場合に表示されます。 詳細表示
でんさい仮登録時に決定する「請求番号」は、どのような時に利用しますか?
承認待ち一覧・差戻し中一覧を表示したときに請求番号もあわせて表示されるため、条件検索を利用すると該当の債権の特定がしやすくなります。 詳細表示
でんさい承認時に差戻された取引は、最初に仮登録した担当者しか修正できませんか?
担当者権限を与えられているユーザは、どなたでも修正することができます。 トップ画面の『差戻し中一覧』から修正できます。当初の担当者と違う担当者が修正した場合、担当者名が当初の担当者から修正した担当者名に代わります。 詳細表示
でんさいで仮登録されていた取引を、期限までに承認できませんでした
当日が振出日・譲渡日のでんさいは、15時までに承認が必要となりますので、ご注意ください。 期限までに承認できなかった場合には、一旦差戻しをして振出日を修正の上、再登録をする必要があります。 詳細表示
でんさいで担当者が仮登録を行なったことを、どうすれば確認できますか?
承認者に対して、仮登録が行なわれたことを知らせるメールが届きます。また、トップ画面の「承認待ち件数」に件数が表示されます。期限内の承認・差戻しの手続きをお願いします。 詳細表示
でんさい各利用者の権限状態を確認するには、どうすればよいですか?
管理者のみ『管理業務』タブ内の『ユーザ情報管理』より確認できます。 詳細表示
北國でんさいサービスで利用権限を設定されたら、一度ログアウトして、再度ログインしなおす必要があります。 詳細表示
管理者が初めてでんさいにログインをしました。利用できるメニューが少ないのはなぜですか?
初回ログイン時は管理者であっても、照会とユーザ更新程度しか操作できません。でんさいの発生等の処理をする場合等は、管理者自身にも権限を与える必要があります。 詳細表示
152件中 91 - 100 件を表示