【2023年以前に居住を開始した方】
こちらをご確認ください。
【2024年以降に居住を開始した方】
年末残高証明書は書面で発行されません。
残高証明書が必要なタイミングや状況によって、残高情報の取得方法が異なりますので以下をご確認ください。
<年末調整で残高証明が必要な場合>
初年度の確定申告時に選択した「住宅借入金等特別控除証明書(以下、控除証明書)」の受取方法により残高情報の確認方法が異なります。
①電子交付
11月中旬にe-Taxのメッセージボックスに控除証明書が格納されます。
残高情報が入力されている場合は、そのまま勤務先などへ提出してください。
残高情報が入力されていない場合は、返済予定表などより残高情報を確認し、ご自身で記入し勤務先へ提出してください。
②書面交付
お手元の返済予定表などにて、年末残高をご確認ください。
残りの控除年分の控除証明書が税務署より送付されておりますので、ご自身で記入し、勤務先へ提出してください。
<初年度の確定申告手続きで残高証明が必要な場合>
当行より税務署へ住宅ローンなどの残高データを連携します。
お客さまはe-Taxにて2月中旬頃に残高情報を取得できます。
※マイナポータルを利用してe-Taxより残高情報を取得するには、事前準備が必要です。居住した年の12月末までに登録をお済ませください
詳しくはこちらをご確認ください。
※当行にマイナンバーのお届けをされていない方や、マイナポータルが利用できない方は、お手元の返済予定表などで年末残高を確認し、お手続きいただくことも可能です