よくあるご質問
ホームページで投資信託口座開設の申込みをしましたが、いつ手続きが完了しますか
ホームページでお申込みいただいてから3週間ほどで手続きが完了します。 お手元に申込確認書をお届けするまでに1週間ほど、ご返送いただいた申込確認書をもとに口座開設手続きを行い、ご案内書面をお届けするまでに2週間ほどかかります。 ※申込書をご返送いただくまでにお日にちが空いた場合や、いただいた書類に不備がある場合... 詳細表示
はじめる投信(北國自動つみたて投信)の掛金引落口座を変更したい
お近くの北國銀行本支店窓口またはマネープラザへご本人さまのご来店をお願いします。 <持ち物> ・来店者の本人確認書類 ・引落口座の口座番号がわかるもの(キャッシュカード、通帳など) ・投資信託口座届出印 ・引落口座届出印(印鑑レス口座の場合は不要) ・投資信託のお口座番号の分かるもの ・新引落口座の... 詳細表示
源泉徴収区分の変更は、その年の最初の換金など(買取・解約・償還)まで可能です。 「特定口座における源泉徴収の変更届出書」の提出が必要となりますので、以下をお持ちのうえ、お近くの北國銀行本支店窓口にご本人さまがご来店ください。 <持ち物> ・本人確認書類 ・投資信託口座届出印 詳細表示
はじめる投信(北國自動つみたて投信)はいくらから積立できますか
毎月5,000円から積み立てできます。 つみたて投信のメリットや特徴、はじめ方はこちら ライフプランについて、マネープラザ・オンラインデスクへお気軽にご相談ください。 ご予約はこちら 詳細表示
NISA口座は、通常の口座(特定口座または一般口座)との損益通算や、損失の繰越控除はできますか
税務上、NISA口座では損益がないものとされます。 このため、NISA口座での損失について、通常の口座との損益通算や、損失の繰越控除はできません。 詳細表示
お近くの北國銀行本支店窓口またはマネープラザでお手続きできます。 事前に現在NISAを利用している金融機関で、NISAの金融機関変更手続き(非課税口座廃止手続き)を行い、「非課税管理勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」の交付を受けてください。 ※変更前の金融機関での今年の非課税枠の利用有無により、変更後... 詳細表示
2023年中までに開設したNISA口座を持っていますが、新NISAを利用するために何か手続きは必要ですか
2023年末時点で一般NISAやつみたてNISAを利用されている場合、自動的に新制度で口座開設されるため、お手続きは不要です。 詳細表示
新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠は別々の金融機関で利用できますか
北國銀行と他の金融機関で利用することはできません。 一つの金融機関でご利用をお願いします。 なお、年単位で金融機関を変更することは可能です。 詳細表示
2つの投資枠(成長投資枠、つみたて投資枠)合わせて1,800万円(簿価残高方式)までです。 ただし、成長投資枠で購入できる上限は1,200万円までです。 ※簿価残高方式についてはこちら ※新NISAの年間投資枠についてはこちら 詳細表示
「取引残高報告書」の見方については「北國銀行 投資信託のお取引に関するご案内」8ページをご確認ください 。 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示