よくあるご質問
一括して(まとめて)記録請求を行うことができます。 詳細表示
1円以上、100億円未満で指定が可能です。 詳細表示
1つのでんさいの分割回数は100万回までです。 その他、回数制限はありません。 詳細表示
1回の一部譲渡の金額は1円以上、債権額以下です。 詳細表示
でんさい発生記録の取消しで債権を検索した際に、「検索結果に表示されない発生記録の取消はこちらから>>」と表示されますが、どのような時に表示されますか
発生記録請求または譲渡記録請求の予約期間中に、利用者変更、名義変更、利用者承継などで、債権に記録されている口座情報が請求時と変わった場合に表示されます。 詳細表示
複数発生で承認を行ったが、でんさいが発生されていなかったのはなぜですか
承認操作後に届く結果通知で、結果が「NG」となっていた場合は全件エラー扱いとなり、でんさいは発生されていません。 承認操作後、必ず結果通知をご確認ください。 詳細表示
でんさいの予約請求の承認登録を行ったが、取消をしたい(債務者からのお問合せ)
債務者・債権者ともに、振出日(電子記録予定年月日)前日まで取消操作が可能です。 詳細表示
記録請求の仮登録が完了し、承認待ちとなっているでんさいを譲渡請求に追加するには、どうすればよいですか
承認者が承認し、一旦手続きを完了してから譲渡請求を行ってください。 詳細表示
予約請求の債務者請求でんさいを受け取ったが、取消をしたい(債権者からのお問合せ)
債務者・債権者ともに、振出日(電子記録予定年月日)前日まで取消操作が可能です。 詳細表示
29件中 21 - 29 件を表示