よくあるご質問
金融機関へマイナンバーを届出する制度です。 預貯金口座とマイナンバーを紐付けることで、相続時や災害時の預貯金口座の所在確認が容易になるように準備されています。 ※本制度の届出は任意です。届出の無い場合でもお取引に影響はありません。 詳細表示
預金口座への付番を行わないことで、預金や融資取引に影響がありますか。
預金口座への付番の有無が預金取引・融資取引に影響を与えることはありません。 付番は任意です。 詳細表示
既に北國銀行にマイナンバーを届出しているが、預金口座付番制度(預貯金口座へのマイナンバー付番制度)で付番したい場合には再度マイナンバーの届出が必要ですか
既にマイナンバーを届出済の場合でも再度の届出をお願いします。 手続き方法はこちら 詳細表示
預金口座へマイナンバーを付番したいが、どのような手続きをすればいいですか
お近くの北國銀行本支店窓口に預金者ご本人さまがご来店ください。 <持ち物> ・口座番号が分かるもの(キャッシュカード、通帳など) ・マイナンバーカード(個人番号カード) ※マイナンバーカードをお持ちでない場合「住民票の写しまたは通知カード(住所氏名に変更がない場合)」と本人確認書類 ※マイナポータル... 詳細表示
預金口座付番制度(預貯金口座へのマイナンバー付番制度)について、特定の1つの口座だけに付番したいです
1つの口座のみに付番することはできません。 北國銀行でお持ちのすべての口座に付番されます。 また、一度に複数の金融機関にマイナンバーの付番を行うことも可能です。 ※一部の金融機関は対象外です。詳細はこちら(デジタル庁のサイトに遷移します) 詳細表示
預金口座付番制度(預貯金口座へのマイナンバー付番制度)の付番結果通知に、身に覚えのない口座番号が記載されています
預貯金口座付番結果通知書に記載の、各金融機関「お問合わせ先」へご確認ください。 詳細表示
北國銀行・他金融機関を含めたお持ちのすべての口座への付番が可能です。 ※一部の金融機関は対象外です。詳細はこちら(デジタル庁のサイトに遷移します) 詳細表示
ホームページから口座開設する場合、預金口座付番制度(預貯金口座へのマイナンバー付番制度)の届け出は可能ですか
ホームページから口座開設をする場合は、マイナポータルよりお手続きください。 詳細表示
預金口座へマイナンバー付番を行わない場合、新規口座開設ができないのですか
マイナンバー付番を行わない場合も、新規口座開設は可能です。 マイナンバーの付番は任意です。 詳細表示
家族などの代理人が口座開設する場合、預金口座付番制度の届け出は可能ですか
ご本人さま以外が口座開設される場合は、預金口座付番制度の対象外です。 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示