よくあるご質問
「おまかせNISA」はつみたてNISAやジュニアNISAに対応していますか
「おまかせNISA」は一般NISAを利用します。 つみたてNISAやジュニアNISAには対応しておりません。 詳細表示
「おまかせNISA」を利用しています。NISA口座を利用する金融機関を変更することはできますか
NISA口座を他の金融機関に変更する手続きはこちらをご確認ください。 詳細表示
「おまかせNISA」で取引するETF(上場投資信託)は指定できますか
お客さまご自身でETFの銘柄を指定することはできません。 「おまかせNISA」では、優先してNISA口座で資産の購入を行いながら、NISA口座を含む、資産全体で最適なバランスをめざすように自動で売買します。 なお、「おまかせNISA」で対象とするETFの銘柄は、通常の口座(特定口座または一般口座)と同じ銘柄で... 詳細表示
「おまかせNISA」でもリバランスは行われます。 ただし、「おまかせNISA」では、リバランスのための取引においてはNISA口座の資産を売却しません(※)。 NISA口座の資産の売却を行わない範囲で最適な資産のバランスの維持を目指します。 ※リスク許容度の変更を行った場合および出金の場合は、NISA口座... 詳細表示
「おまかせNISA」をご利用の方も、預かり資産に連動した手数料のみとなり、追加で手数料はかかりません。 つみたて投資枠での預かり資産の手数料はゼロ、成長投資枠での預かり資産の手数料は、リスク許容度に応じて年率1.05~1.50%(税込1.155~1.65%)となり、新NISA口座全体での預かり資産の手数料は年率... 詳細表示
一般NISAを使うことで、北國おまかせNaviが厳選した銘柄を組入れたリスクとリターンが最も効率的となるポートフォリオ(資産の組み合わせ)での資産運用ができます。 また、つみたてNISAは投資方法が積立投資だけに限定されるのに対して、一般NISAを使う「おまかせNISA」では、クイック入金や振込での入金もご利用... 詳細表示
北國おまかせNaviで運用していますが、「おまかせNISA」をはじめると通常の口座(特定口座または一般口座)はどうなりますか
通常の口座(特定口座または一般口座)の資産は、そのまま運用が継続されます。 「おまかせNISA」をお申し込みいただくとNISA口座が開設され、その後のご入金などにより資産を購入する際にNISA口座を優先して利用します。 詳細表示
「おまかせNISA」ではNISA口座と通常の口座(特定口座または一般口座)のどちらかを指定して取引できますか
「おまかせNISA」では、取引する口座を指定することはできません。 非課税枠が残っている場合は、NISA口座を優先した取引を自動で行います。 詳細表示
「おまかせNISA」はウェルスナビ株式会社が提供するサービスで、北國銀行のNISAとは別のサービスです。 北國銀行が提供する投資信託のNISA口座とは併用できませんのでご注意ください。 詳細表示
北國銀行の投資信託でNISA口座を利用していますが、「おまかせNISA」で使えますか
北國銀行が提供する投資信託のNISA口座を利用している場合は、「おまかせNISA」を利用することができません。 「おまかせNISA」を利用する場合は、北國銀行の投資信託で利用しているNISA口座の金融機関変更もしくは廃止手続きを行ったうえで、「おまかせNISA」の申込が必要です。 詳しくはこちら また、NI... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示