よくあるご質問
確定拠出年金Webサービスからいつでも直近の運用状況を確認できます。 日本レコードキーピング(NRK)専用サイトのID・パスワードをお忘れの場合はこちら また、iDeCo加入者にNRKから毎年5月頃に、「残高のお知らせ」(作成基準日3月末)を送付しています。 ※確定拠出年金Webサービスでメールアドレスを登... 詳細表示
iDeCo加入種別は以下のようにご確認ください。 国民年金の保険料を納付している場合は、第1号加入者に該当します。 勤務先の給与から厚生年金の保険料が天引されている場合は、第2号加入者に該当します。 会社員・公務員等(第2号加入者)の配偶者で、国民年金や厚生年金の保険料を納付していなければ、第3号加入者に該... 詳細表示
加入者番号は、確定拠出年金に加入されているお客さまを識別するための番号です。 お手元の「ユーザーIDのお知らせ」、「加入登録のお知らせ」または「ユーザーID・商品登録完了のお知らせ」にてご確認ください。 日本レコードキーピング(NRK)から送付される「残高のお知らせ」などの通知物でも確認できます。 ※ユーザ... 詳細表示
iDeCoの運用商品一覧はこちらをご確認ください 詳細表示
iDeCoの加入者とは、掛金を拠出し、かつ資産運用の指図を行う方をいいます。 運用指図者とは、掛金を拠出せず、資産運用の指図のみを行う方をいいます。 詳細表示
iDeCoの通算加入者等期間とは、次に掲げる期間を合算したうち、60歳になるまでの期間のことです。 ・企業型確定拠出年金の加入期間および運用指図者期間 ・個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入者期間および運用指図者期間 ・他の企業年金制度等からの資産移換があった場合は、資産の移換の対象となった期間 詳細表示
iDeCoの運用商品のスイッチング(運用商品の変更)回数に上限はありますか?
iDeCoの運用商品のスイッチング回数に上限はありません。 詳細表示
小規模企業共済に加入していますが、iDeCoに加入できますか?
小規模企業共済に加入している方もiDeCoにご加入いただけます。 詳細表示
公的年金の被保険者であれば、原則としてご加入いただけます。 ただし、iDeCoは原則として60歳まで解約できない制度です。 60歳までに本国へ帰国予定がある場合は、ご注意ください。 詳細表示
iDeCoは65歳未満の様々なご職業の方にご加入いただける制度です。 加入資格や掛金の上限はシミュレーションをご確認の上、お申込ください。 加入資格&掛金額をチェック 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示