よくあるご質問
でんさいの取消をしたいが、単独取消可能期間を過ぎてしまった場合はどうすればよいですか
その他請求の「変更記録」を行う方法があります。 ただし、債権が以下の条件を満たしている必要があります。 ①債権が発生日を迎えていること。 ②発生記録(及び、それに付随する信託の記録)以外の電子記録がされていないこと。 (譲渡記録等が行われた場合は不可となりますが、譲渡記録後に譲渡記録が取消されている場合は... 詳細表示
会計ソフト(家計簿アプリ)のAPI接続でなぜキャッシュカードが必要なのですか
会計ソフト(家計簿アプリ)をご利用いただくにあたり、口座情報を安全に連携するためです。 初回にキャッシュカードの暗証番号等で本人認証することで、会計ソフト(家計簿アプリ)にインターネットバンキングのユーザーIDやパスワードを預けることなく口座連携できるようになります。 詳細表示
カード利用者の方が店頭にいらっしゃる場合は、誤った金額の取引を取消し、正しい金額で取引し直してください。 カード利用者の方が店頭にいらっしゃらない場合は以下へお問い合わせください。 <Visa> ◆北國銀行加盟店デスク◆ 0120-946-137 受付時間:平日 / 9:00~17:00(銀行休業日を除く) <V... 詳細表示
以下より申込が可能です。 <WEBでのお申込み> 申込フォームよりお手続きください。 <電子申請方式>※建退共のみ 共済証紙の代わりとなる「退職金ポイント(電子掛金)」を購入し、電子申請専用サイトに登録することで、退職金ポイントを掛金として納付する方式です。 詳しくはこちら 詳細表示
会計ソフト(家計簿アプリ)を利用していますが、API接続とは何ですか
会計ソフト(家計簿アプリ)をご利用いただくにあたり、口座情報を安全に連携するサービスです。 これまでは会計ソフト(家計簿アプリ)にインターネットバンキングのユーザーIDとパスワードを預けて口座情報を連携していましたが、API接続では初回のみキャッシュカードの暗証番号等で本人認証し、会計ソフト(家計簿アプリ)にユ... 詳細表示
【管理者の場合】 セキュリティ確保のため、当行ではお調べできない仕組みとなっており、お取引店窓口での承認パスワードの初期化手続きが必要です。 <持ち物> ・来店者さまの本人確認書類 ・お届印(北國デジタルバンキング代表口座印) ・でんさい利用者番号がわかるもの ・承認パスワード初期化依頼書 ※初期パスワードは... 詳細表示
「でんさい」で取引するメリットは何ですか(納入企業・債権者としてのメリット)
1.ペーパーレス ・紛失や盗難の心配がなくなります。 ・厳重に保管、管理する必要がなくなりますので、無駄な管理コストを削減することができます。 2.分割可能 ・手形とは異なり、必要な分だけ分割して譲渡や割引をすることができます。 3.期日に自動入金 ・支払期日になると取引銀行の口座に自動的に入金されま... 詳細表示
<予約扱い> 譲渡人・譲受人ともに「債権譲渡請求」タブ内の「取消」より、譲渡日前日まで取消できます。 <当日扱い> 譲渡人は取消できません。譲受人は、譲渡日を含む5営業日以内、かつ支払期日の3営業日前まで「債権譲渡請求」タブ内の「取消」より取消できます。 詳細表示
毎月月末締め、翌々月10日に引落しされます。 詳細表示
北國銀行に事業用の口座がありますが、e-Tax、eLTAXを使ってどのように納税できるのですか
以下の2つの方法があります。 いずれも納付にあたり手数料は不要です。 <ダイレクト方式> 事前に口座振替依頼書を提出し、e-Tax、eLTAXを利用して納付・口座引き落としまで行う方法です。 納付期日を指定することが可能。 <インターネットバンキング> e-Tax、eLTAXで納付手続きを行い、資金決... 詳細表示
256件中 61 - 70 件を表示