よくあるご質問
決済用普通預金への切替は、お近くの北國銀行本支店窓口でお手続きできます。 <個人のお客さま> 以下をお持ちのうえ、預金者ご本人さまがご来店ください。 ・本人確認書類(印鑑レス口座の場合は顔写真付き) ・普通預金通帳(Web通帳(通帳レス口座)の場合は不要) ・届出印(印鑑レス口座の場合は不要) ・キャ... 詳細表示
お取引が10年以上ない預金です。 休眠預金として移管された場合、窓口で口座を解約することにより預金を引出しできます。 口座解約の手続きについてはこちら ※対象の預金は預金保険機構を通じ、所定の機関に移管され、民間公益活動などに利用されます。 詳細表示
お近くの北國銀行本支店窓口でお手続きできます。 <持ち物> ・運転免許証などの本人確認書類(印鑑レス口座の場合は顔写真付き) ・届出印(印鑑レスの場合は不要) ・引落口座のキャッシュカードまたは北國Visaデビットカード一体型キャッシュカード ・マイナンバーカード、またはマイナンバー通知カード(任意) ... 詳細表示
口座管理手数料はかかりません。 詳細表示
開設できます。(北國銀行本支店窓口にてご相談ください) お申込みの際は以下にご留意ください。 ・登録できる文字数は屋号、氏名、必要なスペースを含め24文字までです ・一部登録できない漢字があります ・事業性の融資取引を行う場合は、個人名義に名義変更いただきます ・当行の総合的な判断により、ご希望に添えな... 詳細表示
紛失した通帳・キャッシュカード・印鑑等が見つかったのですが、どのような手続きが必要ですか
お近くの北國銀行本支店窓口で利用再開のお手続きをお願いします。 預金者ご本人さまがご来店ください。 <持ち物> ・本人確認書類 ・届出印(印鑑レス口座の場合は不要) ・キャッシュカード(印鑑レス口座の場合) ・発見したもの 詳細表示
「お引出し可能残高」とは、普通預金残高、総合口座貸越可能額、プラスサービス機能利用可能額の合計です。 総合口座貸越についてはこちら プラスサービスについてはこちら 詳細表示
他の金融機関の口座名義と北國銀行の口座名義が同一の場合にお手続き可能です。 ※事前にご来店予定の北國銀行本支店窓口にご連絡ください <お手続き可能な金融機関> 都市銀行、地方銀行、第二地方銀行、信用金庫 ※ゆうちょ銀行は除く なお、口座名義が異なる場合や、他金融機関への届出住所が不明の場合などは、お取引の... 詳細表示
法人で普通預金口座がありますが、新たにキャッシュカードを作成する場合の手続きを教えてください
法人の普通預金口座にキャッシュカードを作成する場合は、お近くの北國銀行本支店窓口へお越しいただき、お手続きをお願いいたします。 お取引店でなくてもお手続きいただけます。 <ご来店の際のお持ち物> ・来店者さまの本人確認資料 ・届出印 ・通帳 ※キャッシュカードは届出の住所宛に簡易書留郵便で送付... 詳細表示
通帳発行時、お子さまの年齢が満18歳未満の場合、手数料はかかりません。 詳細表示
58件中 41 - 50 件を表示