今回、初めてでんさいの申込をして利用者番号を取得した。他行ででんさいを利用するときは、この利用者番号を使用することはできますか?
利用できます。 この利用者番号は「でんさいネット」から発行されたもので、1企業1つとなっております。 他金融機関ででんさいをお申込の際には、既に他金融機関ででんさい利用者番号を取得済である旨をお伝えいただき、同一の利用者番号をご利用いただくこととなります。 詳細表示
予約請求の債務者請求でんさいを受け取ったけれど、取消をしたい。(債権者からのお問合せ)
債務者・債権者ともに、振出日(電子記録予定年月日)前日まで取消操作が可能です。 詳細表示
管理者(マスターユーザ)1名+利用者(一般ユーザ)10名となります。 詳細表示
1万円以上、100億円未満で指定が可能です。 詳細表示
でんさいの予約操作をした発生記録等を確認するには、どうすればよいですか?
トップ画面の『通知情報一覧』より該当のでんさいを含む検索条件を入力すれば、確認できます。 もしくは、『債権情報照会』タブ内『債権照会(開示)』の詳細照会で、「期間指定」で『予約中』または『指定しない』を選択すれば、検索できます。 詳細表示
でんさい『債権情報照会』タブからは、どれだけの期間の債権を照会できますか?
でんさいネットでは債権記録は少なくとも10年間保管することとしており、でんさいネットで保管されている債権は、全て照会できます。 ただし、一度に表示できるのは200件までです。200件を超える照会をする場合は、「一括予約照会」で予約登録の結果により確認できます。なお、一括予約照会で一度に選択できる範囲は1... 詳細表示
でんさい割引をする債権を検索すると、申込可否に「可」のものと「否」のものが表示されます
割引希望日が支払期限の6営業日以内の債権、現在融資申込み中のものは「否」と表示され、割引の選択はできません。融資照会画面で、申込区分が確認できます。 また、譲渡予約・分割譲渡予約がある場合、予約請求の取消・成立の状況に関わらず利用者からの融資申込は不可となります。 なお、予約取消を行った場合でも、予約... 詳細表示
融資申込のサービスを利用するには、別途融資申込利用の手続が必要となります。 手続きの詳細については、お取引店にお問い合わせください。 融資利用の登録が完了すれば、管理者は北國ウェブ・アクセスの画面で、利用者に融資申込の利用権限を登録できるようになります。 詳細表示
債権者請求による発生記録を作成しました。でんさいの発生日はいつになりますか?
<通常請求(当日)の場合> 相手方が承諾した日付が発生日となります。 <予約請求の場合> 相手先が承諾した日付と記録予定日のいずれか遅い方が、発生日となります。 ただし、記録予定日から5営業日以内に承諾がなければ請求は成立しません。 詳細表示
承諾・否認の仮登録をしなかったものは、承諾待一覧より自動的に削除され、みなし否認となります。また相手方(債権者)には、否認された旨の通知が届きます。 詳細表示
151件中 81 - 90 件を表示