よくあるご質問
でんさい「債務消滅原因」のプルダウン「弁済(代物弁済を含む)」「相殺」「混同」「免除」はそれぞれどんな時に選択しますか
プルダウンについては、以下をご参照ください。 なお、「債権消滅原因」欄では、詳細についてコメント入力も可能です。 ・弁済:債権の支払いがなされたとき ・相殺:同種の債権・債務が存在する場合に、対当額で消滅させたとき ・混同:自分が債務者のでんさいが、譲渡の結果債権者の立場として戻ってきたとき(債務者=債権... 詳細表示
でんさいの振出日が当日のものを承認しようとしたら、エラーが出ました(承認操作15時以降)
振出日が当日のものは、15時までに承認操作の完了が必要です。 振出日当日の15時を過ぎている場合、いったん差戻しを行い、振出日を翌日以降に修正して手続きをお願いします。 ご不明点がありましたら、でんさいサポートデスクにお問い合わせください。 ◆北國でんさいサポートデスク◆ 0120-110-668 受付... 詳細表示
北國でんさいサービスを利用したい(北國デジタルバンキングの契約があるお客さま)
お取引店でお手続きできます。 <持ち物> ・北國デジタルバンキング代表口座の届出印 ・北國デジタルバンキング代表口座の口座番号がわかるもの(キャッシュカード・通帳など) ・来店者さまの本人確認書類 ・法人の履歴事項全部証明書(発行から6ヶ月以内の原本) 詳細表示
担当者が仮登録した取引業務を許可するために、承認者(=承認権限を有する者)が承認する際に使用するパスワードです。英文字(大文字・小文字別)、数字混合で、6桁から12桁の範囲で設定できます。 管理者が初めて北國でんさいサービスにログインすると、自動的に承認パスワード登録画面になります。(管理者はたとえ承認... 詳細表示
でんさいの支払期日が銀行休業日の場合、引落し日はいつになりますか/支払期日が銀行休業日の場合、入金日はいつになりますか
翌営業日です。 詳細表示
債権者請求による発生記録を作成しましたが、でんさいの発生日はいつになりますか
<通常請求(当日)の場合> 相手方が承諾した日付が発生日となります。 <予約請求の場合> 相手先が承諾した日付と記録予定日のいずれか遅い方が、発生日となります。 ただし、記録予定日から5営業日以内に承諾がなければ請求は成立しません。 詳細表示
でんさいを、1件ずつではなくまとめて譲渡させることはできますか
「管理業務」メニューの「企業情報管理」メニューから「変更」を押下します。 「記録請求の拡張機能」の「複数譲渡記録請求(画面入力)機能の利用」を「利用する」に設定することで、一括記録請求を使わずに、複数のでんさいをまとめて譲渡させることができます。 ※複数譲渡させた場合、承認後、必ず通知情報一覧の「譲渡/分割記... 詳細表示
保有しているでんさいに、第三者に依頼して保証人を追加する記録です。債権者が手続きをします。 なお、北國でんさいサービスでは、でんさいを譲渡する際には、譲渡人は自動で保証人に登録されます。 詳細表示
でんさいが決済されたことを登録する記録です。 通常、でんさいは口座間送金決済により弁済され支払等記録を行いますが、口座間送金決済以外の方法で弁済された場合、支払等記録請求を行うことができます。 支払等記録請求は、債権者・債務者双方から記録請求することができます。 詳細表示
<入力内容に不備がある場合> 担当者に差戻しが必要です。 差戻し後、担当者は修正・削除の操作をしてください。 差戻しされたものを修正・内容確認(仮登録)する際、画面上部の「承認時エラー情報」に承認時のエラー内容が赤字で表示されます。 <該当する情報が存在しない場合> 承認時に「該当する情報は存在しません... 詳細表示
144件中 21 - 30 件を表示